
【失敗しない為に】熱帯魚購入の注意点とポイント!!
6分
熱帯魚って本当にたくさんの種類がいますよね。
実際にショップに行ってみたら、この魚もこの魚も飼ってみたい。
でも、熱帯魚の飼育は初めてだけど大丈夫かな?
そんな初心者の皆様に今回はおすすめの熱帯魚を10種類ご紹介します。
どれもとても飼育しやすい熱帯魚ですよ。
熱帯魚を購入する時の参考にしてください。
<広告>
熱帯魚というのは本当に種類が多いです。
初心者の方は見た目とか、大きさとかで熱帯魚を購入して飼育しがち。
実はこれは結構危険です。
その魚について何の知識もないままに購入して飼育すると、うまくいかない可能性が高いです。
例えば、「綺麗な魚だからと一緒に泳がせようと購入して水槽に入れたら、喧嘩して死んでしまった」なんて事も実際に起こり得ます。
熱帯魚を購入しようと思ったら、まずその魚についてある程度調べるようにしてください。
飼育は簡単なのか?丈夫な魚なのか?繁殖は可能なのか?などなど調べましょう。
何種類かの熱帯魚を一緒に泳がせようと考えている方は、実際にそれが可能なのかも調べましょう。
複数の種類の熱帯魚を1つの水槽で泳がせる事を『混泳』というのですが、実は熱帯魚達には相性があったりします。
一緒に泳がせてはいけない熱帯魚などもありますので、購入する前にある程度の知識は入れるようにしましょう。
それでは、初心者の方におすすめの熱帯魚について見ていきましょう。
今回は家庭でも飼育が出来る小型の熱帯魚に絞って10種類ご紹介します。
アクアリウム初心者向きの熱帯魚で、比較的水質や水温の変化に強く、さらに私が実際に飼育してみた感じた事などをふまえて、本気で10種類選びましたので、購入する際の参考にしてください。
それでは、いってみましょう。
実は熱帯魚ではなく、温帯魚と呼ばれる部類の魚なのですが、とても丈夫。
コップでも飼育できてしまうほど酸欠に強い魚で、水質・水温の変化にも強い魚なので飼育しやすいです。
性格はとても温厚で、いろいろな魚と混泳が出来ますので、初心者の方にはとてもおすすめの魚です。
値段も1匹50~100円ぐらいなのでとても安価
ヒレがとても綺麗な熱帯魚で、この魚もコップやビンでの飼育が可能な魚です。
人懐っこくて、愛嬌があるので、観察していてもとても面白い熱帯魚です。
しかし、闘魚と呼ばれるいて喧嘩したら結構ヤバいので、基本的に単独で飼育するようにしてください。
ホームセンターなどではビンに入って売られていたりします。
値段は安いものだと1匹200円ぐらいですが、高いものだと1匹数万円します。
大きく美しい尾ビレが特徴的な魚で、水質・水温変化にも強い熱帯魚なので、初心者の方におすすめです。
卵胎生のメダカなので、卵は産まずに稚魚を直接出産します。
その為、繁殖が容易で気が付くと稚魚が泳いでいたりする事もよくあります。
外国産と国産のグッピーがいて、外国産グッピーはペアで200円ぐらいで手に入ります。
人懐っこく餌の時間になると水面を気にしながら左右に泳ぎまわるので、とても可愛い熱帯魚。
プラティもグッピーと同じ卵胎生のメダカなので、直接稚魚を出産するタイプの熱帯魚で増えすぎ注意です。
水質・水温の変化にはとても強く、性格はとても温厚で、いろんな魚との混泳が可能です。
値段は種類にもよりますが、1匹100円ぐらいで手に入ります。
水質・水温変化にもとても強い熱帯魚で、性格もとても温厚なので混泳にも向いています。
ラスボラにはいろいろな種類があるのですが、エスペイは特にオレンジが綺麗な熱帯魚なので選びました。
まとまった数で群泳するととても綺麗なので、飼育する際は1匹ではなく、10匹ぐらいで飼育するととても良いです。
値段は1匹100~150円ぐらいです。
鮮やかな淡いイエローがとても特徴的な熱帯魚でとても愛らしい泳ぎ方をする為、グラミーの中でもとても人気のある種類です。
好奇心旺盛な魚で、何か気になるものがあると、触覚のような2本の胸ビレでツンツンする姿は可愛い過ぎてたまりません。
他の魚を追いかける習性のあるグラミーの中でも特に温和なタイプで、他の魚を追いかける事があまりありません。
さらに、水槽に発生するヒドラや水草のカビなどを食べてくれるので、かなり便利な熱帯魚です。
コリドラスはマニアがいるくらい人気のある熱帯魚でナマズの仲間。
しっぽをふるようにして低層を一生懸命泳ぐ姿と、つぶらな瞳がとても可愛い熱帯魚です。
基本的にどの種類も性格が温厚なので、混泳は可能です。
値段は種類によって違いますが、安いものだと1匹100円もしません。
青く光るラインと赤い模様が特徴的な熱帯魚で、とても人気のある魚です。
性格はとても温和なので混泳可能ですが、群れで泳ぐ習性を持っているので、10匹以上で飼育するようにしましょう。
値段は1匹100円もしないと思いますし、比較的丈夫で飼育しやすい熱帯魚です。
繁殖が難しいところと古い水に弱いところは少し注意が必要です。
ブラックモーリーはとても丈夫な魚で、繁殖も容易な全身真っ黒の熱帯魚で、グッピーなどと同じ卵胎生のメダカになります。
さらに水面の油膜なども食べてくれますし、真っ黒なので白点病などの病気になると一目でわかるので便利です。
基本的に混泳は可能なのですが、若干他の魚を追いかける習性があるので、注意が必要です。
値段も100円ぐらいなので、数匹購入すると気付いたら赤ちゃんが泳いでいるという事もよくあります。
体高のある銀色の体に白・黒・黄色のヒレが特徴的な熱帯魚で、飼育してくと尾ビレが赤く色づきます。
古くから入門魚として親しまれてきた熱帯魚なので、初心者の方でもとても飼育しやすいですし、繁殖も比較的容易です。
性格も温和だので、混泳が可能ですし、いろんな熱帯魚と混泳させてもバランスが取れるのでおすすめです。
値段は1匹150円ぐらいです。
いかがでしたか?
今回は初心者の方におすすめの熱帯魚を10種類紹介しました。
比較的手に入りやすく、安価で飼育しやすい熱帯魚、さらに私が飼育してみての感想などもふまえて10種類選ばせて頂きました。
熱帯魚はとても種類が多いので、紹介されていない熱帯魚で初心者でも飼育しやすい熱帯魚はたくさんいます。
まずは自分で飼育したい熱帯魚を飼育してみるのが良いです。
しかし、ある程度の知識を入れた上で購入するようにすると失敗も少なく済みます。
熱帯魚を飼育する時のポイントや熱帯魚の生体に関する情報は別記事でまとめているので、読んでみてください。