
【とても重要】熱帯魚の混泳!失敗しない為の注意点
彩りも鮮やかな熱帯魚
入門魚として良く知られているプラティ。可愛らしい容姿で飼育も容易、性格は温厚で混泳向き、しかも繁殖も容易。
熱帯魚初心者の方で魚選びに迷っている方にはオススメです。
入門魚として良く知られている熱帯魚プラティの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖・種類などご紹介します。
どうぞ、ご覧ください。
<広告>
学名:Xiphophorus maculatus
別名:ムーンフィッシュ、サザンプラティフィッシュ
分類:カダヤシ目カダヤシ科キシフォフォルス属
古くから品種改良が積極的に行われてきた為、色・模様・ヒレの形などバリエーション豊富でコレクション性もあります。
正式名称は『サザンプラティフィッシュ』。
プラティの尾ビレの付け根に半月型の模様があり、『ムーンフィッシュ』とも呼ばれていたそうです。
プラティはグッピーと同じ卵胎生のメダカの仲間です。
卵ではなく稚魚を産むタイプのメダカです。
故郷はメキシコなどの中南米などです。
値段は品種にもよりますが流通量の多いもので1匹100円~です。
体長は5cm前後です。
性格はとても温和です。
大きさの違いすぎる魚や攻撃性のある魚以外は混泳可能です。
食欲旺盛で好き嫌いせず餌をよく食べる熱帯魚です。
好む水温:23~28℃
好む水質:弱アルカリ性~中性
適用範囲は広いので、酸性に傾き過ぎない限り飼育は可能です。
飼育難易度 ★☆☆☆☆
とても丈夫な魚で飼育も簡単なので、初心者の方にオススメです。
餌は浮遊性の餌がオススメです。
寿命は大体1~2年ぐらいです。
丈夫な魚で病気になりにくい為、初心者の方には好条件の熱帯魚です。
繁殖も容易です。
気がついたら稚魚が泳いでいるなんて事もあるかもしれません。
オスには生殖器官があり、尻ビレの辺りから後方に突き出し、棒状の形をしています。
メスは尻ビレが三角で、成熟するとオスより大きくなります。
プラティの繁殖は容易で、自然と交尾が始まります。
グッピーと同じで体内で孵化し、稚魚を産みます。
稚魚は他の魚に捕食されてしまう可能性が高いので隔離してあげると良いでしょう。
稚魚をそっとすくい上げて産卵ケース隔離してあげても良いですし、出産間近のプラティは一心不乱に上下に泳いだり、水面や底の方でぼーっとしたり、他の魚から逃げたりなどの行動が見られるので、そんな行動が見られたら産卵ケースに隔離してあげても良いです。
気付いたら稚魚が泳いでいるなんて事も多いので、よく観察して稚魚がいれば隔離してあげましょう。
プラティとひとまとめにされることが多いのですが、いくつかの種類に分ける事が出来ます。
ここでは一般的な種類をご紹介します。
プラティの中でも一番の人気種です。
尾びれの黒い模様があの世界で一番有名なネズミのキャラクターの顔に見える事が名前の由来です。
鮮やかなオレンジの体色でヒレだけ黒いプラティです。
頭から尾びれに向けて黄色から赤色のグラデーションが綺麗なプラティです。
赤一色のプラティです。原種に近いクラシックなプラティです。
背ビレがとても大きなプラティです。
種類によってはハイフィンミッキーマウスとか、ハイフィンワグなど区別されます。
頭とお腹以外が真っ黒なプラティです。
別名タキシードプラティとも言われます。
最近品種改良によって一般的になってきたプラティです。
縞模様のあるプラティです。
その名の通り白と黒の模様が綺麗なプラティです。
グッピーほどではないのですが、繁殖が容易な為、どんどん増えます。
とにかく増えます。
購入する時は少ない匹数にした方が良いです。
食欲旺盛なのでよく食べます。
ただ植物性の餌も食べるので柔らかい水草や新芽などをかじる可能性があります。
プラティは人気の熱帯魚ですし、初心者の方にはオススメの熱帯魚です。
色も豊富でいろんな色のプラティを入れてあげると水槽がとても綺麗で華やかになります。
魚選びに迷っている方はプラティに挑戦してみてはいかがでしょうか?