アピストグラマを飼育しよう!!
私この熱帯魚いちばん好き!!
水中の宝石と称される熱帯魚
ラムの愛称でよく知られている人気の熱帯魚『ラミレジィ』。
体色がとても美しく、大切に飼育しいているとどんどん美しくなる熱帯魚です。
私この熱帯魚いちばん好き!!
私も好きなんだよね!!体色がすごくきれいだし、メタリックブルーに光る模様がさらにきれいだよね!!
水中の宝石とも称されるラミレジィの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖・種類などご紹介します。
どうぞ、ご覧ください。
<広告>
学名:Mikrogeophagus ramirezi
分類:スズキ目シクリッド科ミクロゲオファーグス属
熱帯魚の中でもとても派手な色彩とその美しさから『水中の宝石』と称される熱帯魚。
きれいな体色と光の当り具合でメタリックブルーに光る模様がとても美しい熱帯魚になります。
ラムの愛称でもよく知られており、古くからとても人気のある種類です。
国内外でとても改良品種が盛んで、バラエティーもとても豊富です。
水草にもとてもよく合う熱帯魚で、大切に飼育しているとどんどん体色が綺麗になっていく為、飼い込みがいがある熱帯魚です。
ラミレジィはシクリッドの仲間になります。
とても人気のあるドワーフシクリッドの入門種と言える熱帯魚です。
故郷は南米などです。ドイツやオランダ、東南アジアなどでとても品種改良が盛んです。
値段は1匹500~3,000円ぐらいです。
東南アジア産のブリードなら数百円ですが、あまり綺麗ではない個体が多いです。
ヨーロッパや国産のブリードなら綺麗な個体が多いですが、1,000円以上します。
体長は4~5cmぐらいになります。
シグリットの仲間ですが、小型なので小さな水槽でも飼育する事が可能です。
ラミレジィの性格はシクリッドの仲間では珍しく温厚です。
その為、様々な小型熱帯魚と混泳が可能ですが、ちょっと注意が必要な熱帯魚になります。
あまりに大きさの違う熱帯魚や攻撃性のある熱帯魚との混泳はやめましょう。
いじめられて怪我をしてしまう場合があります。
他の種類の魚との混泳は可能ですが、ラミレジィ同士、特にオス同士だと激しく喧嘩をする事があるので、同種の混泳は無理だと思った方が良いと思います。
好む水温:22~28℃前後
好む水質:弱酸性~中性
水質にそれほどうるさくなく、丈夫で飼育しやすいと一般的に言われていますが、個人的にはけっこう難しい熱帯魚と考えています。
水質や水温などの管理には注意が必要です。
亜硝酸塩に敏感な性質をもち、硝酸塩にも弱いので水換えはこまめに行う必要があるのですが、水換えの量に注意をした方が良いでしょう。
飼育難易度 ★★★☆☆
導入してもすぐ死んでしまう事が多く、難しい熱帯魚です。
餌は基本的に何でも良く食べるので、餌については特に気にする事はありません。
私、何回も失敗しているから、飼育難易度は高い気が・・・
寿命は3年ぐらいです。
しっかりと飼育すれば、4年生きる事もあります。
ラミレジィはとても丈夫な魚なので病気にかかる事はとても少ないです。
ラミレジィを導入したんだけど、すぐに死んでしまったという方も多いのではないでしょうか?
私も実際にこの熱帯魚は現在飼育しているのですが、何回も失敗していますし、なぜすぐ死んでしまうのかも勉強もしました。
ラミレジィは一般的に飼育が容易な熱帯魚と言われていますが、とても難しい熱帯魚だと思っています。
そう感じる原因は導入時の水合わせと水換えです。
導入時の水合わせは出来る限り点適法で水温にも注意しながら、とにかく時間をかけてしっかり行ってください。
すぐ死んでしまう場合、この水合わせが不十分の可能性が高いですし、水温があっていない事も多いです。
私が特に問題だなと考えるのが水換え。
慣れてしまえば、水質に強いラミレジィですが亜硝酸塩に弱い一面を持っているので、定期的な水換えは必須になってきます。
亜硝酸塩というのは、生物ろ過の過程で発生する物質なのですが、別記事にまとめていますのでわからないという方は読んでみてください。
水換えをする時は多くても水槽の3分の1程度、出来ればもっと少ない方が良いと思います。
水換えをしたら次の日から様子がおかしくなったという事も何度か経験しているので、水換えは特に注意をした方が良いです。
ただ、導入してすぐ水換えをするのはとても危険なので、導入する前にある程度水換えをしておいてください。
ラミレジィの魅力の一つが色揚げだと思います。
実際その美しさはペットショップで見かけるくすんだ色とは比べものにならないくらいです。
私も飼育していますが、飼い込む事ですごくきれいな色になりますし、メタリックブルーに光る模様もとても魅力的。
長く大切に飼育してあげるととても色が揚がり、美しい魚になります。
色揚げする為には、野生に近い環境を用意してあげる事が必要になってきます。
水質を弱酸性に保ち、餌も冷凍アカムシや色揚げ用の餌など栄養価の高い餌を与えるようにしてください。
さらに、底床を暗めの色にしてあげると色が綺麗に出やすくなります。
ラミレジィは繁殖が容易です。
メスはオスより一回り大きく、お腹がピンク色に染まり、腹ビレの後ろから産卵筒が出てくるので、見分ける事が出来ます。
オスは派手でとても美しい姿をしているので、わかりやすいと思います。
石や流木などのレイアウトを入れて、オスとメスを群泳させていれば、自然に繁殖してくれます。
オスは縄張りを作り、近づく魚を追い払うようになり、石や流木、ガラスの表面などを綺麗にするようになります。
メスが産卵場所に卵を産み、オスが孵化するまで卵の世話をします。
稚魚が泳ぎ出したら、ブラインシュリンプを与えると良いでしょう。
孵化した後もペアで稚魚の世話をしたりとかなり面倒見が良い為、繁殖が狙えます。
ただし、ストレスを与えると卵を食べてしまったりするので注意が必要です。
ラミレジィは品種改良がとても盛んで、様々な色彩の種類がいます。
ドイツで作出された品種改良種です。
ラミレジィ本来の色を活かしている種類で、体高もあり、ヒレも長いのでとても人気のあります。
オランダで作出された品種改良種です。
ジャーマン・ラミレジィと比べると青みが強いのが特徴的です。
お腹の部分がふっくら丸みを帯びた体型のラミレジィです。
ドイツやオランダなどで品種改良されており、ドイツラム、オランダラムの名前で呼ばれています。
2009年にアクアラマで紹介されたラミレジィです。
全身がブルーに染まり、頭の黄色と目の赤色がとても目を引くラミレジィです。
<PR>
日本で作出された品種改良種で高価です。
ブルーダイヤモンド・ラミレジィの品種改良種で、光の当たり方により体が紫色に見えるのが特徴的です。
ラミレジィはシクリッドの仲間ですが、性格がとても温厚です。
その為、他の混泳している魚にいじめられてしまったりする事があります。
流木や石、水草など隠れる場所を用意してあげるようにしましょう。
繁殖は容易ですが、隠れ家を用意してあげないとストレスで卵を食べたりしてしまいます。
ラミレジィは性格が温厚なので、小型の温厚な熱帯魚となら基本的に混泳可能です。
しかし、ラミレジィのオス同士を混泳させると喧嘩になってしまう事があるので、同種の混泳はやめた方が良いでしょう。
繁殖期は縄張りを主張しますし、多少気が荒くなってしまうので、注意が必要です。
ラミレジィは難しい魚と考えて良いと思います。
導入する前に必ずある程度の水換えをしておいて、水合わせは水温に注意しながらしっかり時間をかけて行いましょう。
導入してすぐの水換えは危険ですので、導入前にある程度しておいてください。
購入してきて環境が変わった上に亜硝酸塩による追い討ちを受けてしまうと弱ってしまい、ポツポツ死んでしまう事があります。
定期的な水換えが必須ですが、水換えする量は出来る限り少なめにしましょう。
今回はラミレジィについて紹介しました。
古くからとても人気のある熱帯魚で、とても美しい体色とメタリックブルーに光る模様が特徴的です。
同種間の小競り合いがありますので、混泳はちょっと注意が必要になります。
大切に飼育する事でどんどん美しくなるので飼い込みがいがあり、熱帯魚の子育ても観察できるとても魅力的な魚です。
一般的には簡単な熱帯魚と言われていますが、正直かなり難しい熱帯魚だと思います。
注意しなければいけない点が多いですが、それでもとても美しい魚なので飼育する価値はあると思います。
ぜひ、挑戦してみてください。