ホーム熱帯魚図鑑

メタリックグリーンが綺麗な熱帯魚

ミクロラスボラ・ブルーネオンを飼育しよう!!

ミクロラスボラ・ブルーネオンを飼育しよう!!

メタリックグリーンに輝くとても綺麗な熱帯魚『ミクロラスボラ・ブルーネオン』。

とても小さく透明感のある体がとても魅力的な熱帯魚です。

そんなミクロラスボラ・ブルーネオンの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

どうぞ、ご覧ください。

<広告>

ミクロラスボラ・ブルーネオンってどんな熱帯魚?

ミクロラスボラ・ブルーネオンってどんな熱帯魚?

学名:Microdevario kubotai

別名:ミクロデバリオ・クボタイ、ミクロラスボラ・クボタイ、ミクロラスボラsp.ブルーネオン

分類:コイ目コイ科ミクロデバリオ属

特徴は?

ミクロラスボラ・ブルーネオンは体の透明感が魅力的でメタリックグリーンに輝く体色がとても美しい熱帯魚

1999年のミクロラスボラ・ナナと一緒に新種として発表された熱帯魚で、体色が上がっていないととても地味ですが、色が上がると小型魚の中でもトップクラスの美しさを持ちます。

ブルーネオンと呼ばれる理由は状態が良いと体の上部にブルーのラインが入るからです。

とても活発に泳ぎ回る熱帯魚で水槽の上層を泳ぐ事が多いです。

水草をたくさん植えた水槽だと保護色によって、どこを泳いでいるか見失う事もあります。

どの種類の熱帯魚?

ミクロラスボラ・ブルーネオンは小型のコイの仲間です。

ミクロラスボラ属の熱帯魚だったのですが、現在ではミクロデバリオ属に分類されています。

しかし、ミクロラスボラ・ブルーネオンで流通している事が多いです。

故郷はどこ?値段は?

故郷はタイの南部などです。

値段は1匹200円ぐらいです。

流通しているのはブリード(養殖)個体が多く、比較的入手しやすい熱帯魚です。

どれぐらいの大きさになるの?

体長は3.5cmぐらいです。

ミクロラスボラ・ブルーネオン飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格は比較的温和で臆病ですが、気性の荒い一面もあります

その為、同サイズの温和な熱帯魚なら混泳可能です。

基本的には単独飼育の方が良いと思います。

自分より大きな熱帯魚が一緒にいるとストレスを感じてしまい、色褪せてしまう傾向があります。

水槽の上層を泳ぐ事が多いので、底の方を泳ぐコリドラスなどであれば、問題はないです。

気性の荒い一面があると書いていますが、これは同種間での話で小競り合いが結構あります。

水温・水質について

好む水温:23~26℃
好む水質:弱酸性~中性

水質にそんなにうるさくない熱帯魚ですが、小さい熱帯魚なので導入時の水合わせはしっかりするようにしてください。

水質の変化がゆっくりなら意外に対応してくれます。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★★★☆☆
水質変化には意外に強いので飼育自体は簡単ですが、ちょっと注意が必要な点が何点かあります。

餌は何でも食べますが、口がとても小さいので餌の大きさに注意してあげてください。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は大体2~3年ぐらいです。

ネオン病白点病などには気を付けてください。

餌やりは1日2回!!

餌やりは1日2回!!

ミクロラスボラ・ブルーネオンの飼育で注意してほしいのが餌やりです。

活発に泳ぎ回るせいか痩せやすい傾向があるので、餌をこまめにあげる必要があります。

餌やりの頻度が少ないとバタバタと死んでしまう事もあります。

餌やりは1日1回にしている方が多いと思いますが、ミクロラスボラ・ブルーネオンを飼育する場合は餌は1日2回あげる事おすすめします

もちろんやり過ぎは危険ですので、様子を見ながら餌をあげるようにしてください。

他の熱帯魚と混泳させている場合は上手に餌が取れない場合があるので、注意が必要です。

餌の量と一緒に餌を食べていない個体がいないか、痩せている個体がいないかもチェックするようにしましょう。

綺麗な水と酸素が豊富に溶け込んだ環境が必要!!

綺麗な水と酸素が豊富に溶け込んだ環境が必要!!

ミクロラスボラ・ブルーネオンは本来比較的流れのあって綺麗な水が流れる川に生息しています。

したがって、飼育には綺麗な水と溶存酸素量(水に溶け込んでいる酸素の量)の多い環境が必要になります。

その為、ろ過能力の高いフィルターを使用してください。

さらに水換えを1週間に1回行うようにしましょう。

水換えをサボると体調を崩す事が多く、最悪の場合死んでしまいます。

しかし、一気に水を換えてしまうと死んでしまう事があるので、水換えは高頻度でちょっとずつ行うようにしてください。

水流はある程度必要ですが、あまり強すぎると痩せやすいくなってしまいます。

溶存酸素量が多い環境を好むので、エアレーションをしてあげるようにしてください。

体の透明感が体調のバロメーター!!

熱帯魚の中にはラミノーズテトラなどのように体の色が体調のバロメーターになっている種類がいます。

このミクロラスボラ・ブルーネオンもその熱帯魚のひとつです。

体調が悪くなると体の透明感が失われていきます

本来はメタリックグリーンの体色をしているのですが、水質が合わないその色が失われ金色っぽくになります。

さらに体調が悪化すると体の透明感が失われ、白くくすんだようになってしまいます。

これは目に見えてわかるレベルで起こるので、判断しやすいと思います。

ミクロラスボラ・ブルーネオンは飼育自体は難しくありませんが、本来のメタリックグリーンの体色を出そうと思ったら、水質の管理が重要になってきます。

もし透明感が失われ白っぽくなっているようなら、エアレーションや水換えなどすぐに対策をするようにしてください。

ミクロラスボラ・ブルーネオンの繁殖

繁殖は容易?

ミクロラスボラ・ブルーネオンは繁殖が難しい部類に入りますが可能です。

オスとメスの見分け方ですが、若干難しいです。

オスは発色が良くスレンダーでスリム、メスはお腹が大きく丸みを帯びていて少し大きいです。

繁殖について

実は繁殖についてはあまりよくわかっていない面があります。

繁殖を狙う場合は、若くて栄養状態の良い個体を複数匹飼育していると気が付いたら稚魚が泳いでいる事もあるようです。

さらに水質などの環境の変化がトリガーになり、繁殖行動が起こるとされています。

繁殖を狙うのであれば、水質をしっかり管理し、産卵場所となる水草を豊富に投入しておいてください。

ウィローモスなどを入れておくと稚魚の隠れ家になるので良いです。

飼育のコツ・注意点は?

水質悪化と溶存酸素量に注意!!

ミクロラスボラ・ブルーネオンは小さい魚ですが、意外に水質の変化にはうるさくない熱帯魚です。

しかし、水質悪化には弱く綺麗な水を好むので、ろ過能力の高いフィルターを使い、定期的に水換えをするようにしてください。

さらに溶存酸素量の多い環境を好みますので、エアレーションをしてあげましょう

餌やりは1日2回!!状態もチェックする!!

ミクロラスボラ・ブルーネオンで一番注意して欲しいのは餌やりです。

活発に泳ぎ回る熱帯魚なので、痩せやすい傾向があります。

その為、餌はこまめにあげるようにしてください。

おすすめは1日2回です。

もちろん餌のあげすぎには注意が必要なので、量をチェックしながら、痩せている個体がいないか?食べていない個体がいないか?チェックするようにしてください。

まとめ

いかがでしたか?

今回はミクロラスボラ・ブルーネオンについてご紹介しました。

飼育する際は導入時の水質の変化、水質悪化、溶存酸素量に注意をしてください。

特に綺麗な水を好みますので、水換えはサボらないように定期的に行うようにしましょう。

活発に泳ぎまわる魚なので、痩せやすい傾向があります。

餌はこまめにあげるようにして、食べていない個体がいないか?痩せている個体がいないか?しっかりチェックしてください。

ちょっと難しい熱帯魚ではありますが、とても美しい熱帯魚です。

気になる方はぜひ飼育してみてはいかがでしょうか?

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!