ホーム熱帯魚図鑑

真っ赤な尾ビレが特徴的な熱帯魚

グラスブラッドフィンを飼育しよう!!

グラスブラッドフィンを飼育しよう!!

透明な体と真っ赤に染まった尾ビレがとても美しい熱帯魚『グラスブラッドフィン』

半透明ではなくガラスのように透き通った体色が特徴的な熱帯魚です。

そんなグラスブラッドフィンの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

それではいってみましょう。

<広告>

グラスブラッドフィンってどんな熱帯魚?

グラスブラッドフィンってどんな熱帯魚?

学名:Prionobrama filigera

分類:カラシン目カラシン科プリオノブラマ属

グラスブラッドフィンの特徴は?

透明な体と真っ赤に染まった尾ビレがとても美しい熱帯魚です。

熱帯魚の中で体が透き通っている熱帯魚は数多くいますが、このグラスブラッドフィンはガラスのように透明な体色をしています。

水草にとても映える熱帯魚なので、水草水槽にとてもおすすめです。

グラスブラッドフィンという名前ですが、グラスは透明、ブラッドフィンは血のようなヒレという意味で、見た目がそのまま名前になっている感じです。

グラスブラッドフィンとは対照的に頭が赤いラミノーズテトラという熱帯魚がいますが、どっちの熱帯魚にするか迷う人が非常に多いです。

飼い込むと尾ビレの赤色はさらに強く出て、腹ビレと尻ビレの端が白くなります、とても美しい姿を見せます。

どの種類の熱帯魚?

グラスブラッドフィンはカラシンの仲間です。

故郷はどこ?値段は?

故郷はブラジルのマディラ川やアマゾン川などです。

値段は1匹100円ぐらいです。

一昔前は希少種でしたが、現在は養殖が盛んで流通量も多く、手に入れやすい熱帯魚になっています。

どれぐらいの大きさになるの?

体長は5cmぐらいになります。

グラスブラッドフィン飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格は非常に温和で大人しいです。

大きさの違いすぎる魚や攻撃性のある魚以外は混泳可能ですが、ちょっと注意が必要です。

小競り合いや他の熱帯魚にちょっかいをかけたります。

特に泳ぐのが遅く、グラスブラッドフィンより小さい熱帯魚の飼育は避けた方が良いでしょう。

主に上層~中層を泳ぐので、同じ層を泳ぐアフリカン・ランプアイなどは体の一部を食べられて死んでしまう事があります。

底層を泳ぐコリドラスなどにちょっかいをかける事はないので、混泳させても大丈夫です。

成長するにつれ、他の熱帯魚にちょっかいをかける傾向が強くなりますので、混泳相手は選ぶようにしてください。

群れで泳ぐ習性がありますので、10匹以上の飼育がおすすめで、特に群泳が美しい熱帯魚でもあります。

水温・水質について

好む水温:22~28℃
好む水質:弱酸性~中性

とても丈夫な熱帯魚なので、特に気にする事はないと思います。

値段も安価で入手しやすく、丈夫なので初めて熱帯魚を飼育するという方にも、とてもおすすめの熱帯魚になります。

ただ、急激な水質や水温の変化には耐えられないので、導入する時は水合わせをするようにしてください。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★☆☆☆☆
ちょっと注意点はありますが、丈夫で飼育はとても簡単なので入門魚としても非常におすすめです。

餌は何でもよく食べます

食欲旺盛でとにかく何でもよく食べます。

ただ底層に沈んだ餌を食べない傾向があるので、コリドラスなどを一緒に飼育すると良いと思います。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は2~3年程度です。

丈夫な熱帯魚なので、病気はほとんどしませんが、体調を崩している場合は病気にかかる事もあるので、注意が必要です。

体が白く濁ったら要注意!!

グラスブラッドフィンはガラスのように透明な体色が特徴的な熱帯魚です。

こういう透明な熱帯魚は体の透明度が体調のバロメーターになっている事が多いです。

グラスブラッドフィンも体の透明度が体調のバロメーターになっています。

体か白く濁ったら、体調を崩している可能性がとても高いので注意してください。

基本的に丈夫な魚ではありますが、水質悪化などでも体が白く濁ってきます。

白く濁ったら水換えなどをして、しばらく様子を見るようにしてください。

グラスブラッドフィンの繁殖

グラスブラッドフィンの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

グラスブラッドフィンですが、繁殖は難しいです。

オスとメスの見分け方ですが、尾ビレの先が白く長いのがオスになります。

ただ、体色の違いがほとんどないので、見分けるのが難しいのが現状です。

繁殖の方法

実はこのグラスブラッドフィンの繁殖に関してはわかっていないところが多いです。

産卵までは可能なようですが、その先が難しいようです。

オスメスの区別も意外と難しいので、ある程度の匹数で飼育しましょう。

水槽には水草を豊富に入れるようにしてあげてください。

水面付近の水草に卵を産み付ける事が多いので、浮き草などが良いかもしれません。

ここまでは情報があるのですが、これ以降がないので、産卵までは出来ても繁殖が難しい事がよくわかります。

飼育のコツ・注意点は?

混泳する相手には要注意!!

グラスブラッドフィンは他の魚にちょっかいをかける習性があります

特にグラスブラッドフィンより小さく、泳ぎが遅い熱帯魚との混泳は避けた方が良いでしょう。

上層~中層を泳ぐ魚なので、この層を泳ぐ混泳相手には特に注意をしてください。

体の一部を食べられてしまって死んでしまう事があります。

水槽には必ず蓋(ふた)をする!!

グラスブラッドフィンは飛び出し事故の多い熱帯魚になります。

上層~中層を活発に泳ぐ熱帯魚なので、勢い余って飛び出してしまう事がよくあります。

その為、水槽には必ず蓋をするようにしてください。

まとめ

いかがでしたか?

今回はグラスブラッドフィンをご紹介しました。

透明な体と真っ赤に染まる尾ビレがとても美しい熱帯魚です。

水草に特に映える熱帯魚で、その透明な体はガラスのように透き通っています。

基本的に混泳は可能な熱帯魚なのですが、ちょっと癖のある熱帯魚で上層~中層泳ぐ魚でグラスブラッドフィンより小さく、泳ぎが遅い魚との混泳はおすすめしません。

活発に泳ぎ回るタイプの熱帯魚で水面付近を泳ぐので、飛び出し事故防止の為に水槽には必ず蓋をするようにしましょう。

飼育もしやすいので初心者の方にも非常におすすめの熱帯魚です。

非常に美しく、とても丈夫でしかも安価な熱帯魚『グラスブラッドフィン』。

ぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!