ホーム熱帯魚図鑑

炎のような赤色のナノフィッシュ

ボララス・マキュラータを飼育しよう!!

ボララス・マキュラータを飼育しよう!!

赤系の超小型種の中でも人気のある『ボララス・マキュラータ』。

大きくなっても2cmほどのとても小さく、飼育する事で赤みが増す為、飼い込みがいがある熱帯魚です。

そんなボララス・マキュラータの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

それではいってみましょう。

<広告>

ボララス・マキュラータってどんな熱帯魚?

学名:Boralas maculatus

分類:コイ目コイ科ボララス属

ボララス・マキュラータの特徴は?

鮮やかな赤い体色と黒いスポットがとても特徴的な熱帯魚です。

とても小さな熱帯魚ですが、赤系の超小型魚の中でもとても人気があります。

オレンジ色の熱帯魚ですが、飼育する事によって赤みが増し、とてもきれいな赤色になる為、飼い込みがいがある熱帯魚です。

昔からとても人気のある熱帯魚でしたが、同じボララス属のブリジッタエの方がより鮮やかな体色になる為、現在では人気を取られてしまっている感じがあります。

ボララス・マキュラータはどの種類の熱帯魚?

ボララス・マキュラータはコイの仲間です。

似た熱帯魚が何種類かいますが、違いは他の記事で解説していますので、参考にしてください。

ボララス・マキュラータの故郷はどこ?値段は?

故郷はマレーシア、インドネシア、タイなどです。

値段は1匹150円~です。

ボララス・マキュラータはどれぐらいの大きさになるの?

体長は約2cmぐらいになります。

とても小さい熱帯魚ですが、ボララス属の中では最大の種類の魚になります。

ボララス・マキュラータ飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格はとても温厚ですが、非常に臆病です。

混泳は可能ですが、注意が必要です。

小さい魚なので、食べられてしまう可能性がありますし、とても臆病なのですぐ隠れます。

隠れ家を作ってあげるようにしてください。

群れで泳ぐ習性があるので、10匹以上で飼育すると良いです。

臆病な一面もあり、混泳相手が大きかったり、動きが早かったりするとストレスを感じて痩せてしまう傾向があります。

混泳させる相手は同じボララスやミクロラスボラなどの小さな熱帯魚がおすすめです。

私の経験ですが、ネオンテトラでも大きいかもしれません。

水温・水質について

好む水温:22~28℃
好む水質:弱酸性~中性

ボララス・マキュラータは、とても小さいので飼育が難しいと思われますが、実は飼育しやすい熱帯魚です。

一度慣れてしまえば丈夫な魚ですが、導入時の水質変化にはとても弱いので、水合わせは点滴法でしっかりするようにしましょう。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★★☆☆☆
飼育自体は簡単ですが、小さい魚なので注意が必要な面もあります。

餌はフレーク、粒状の餌がオススメです。

ボララス・マキュラータは小さい魚なので、ちゃんと食べられる大きさにしてあげる必要があります。

隠れていて食べない事もあるので、ちゃんと餌を食べているか確認してあげてください。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は2~3年程度です。

ボララス・マキュラータは丈夫な魚ですが、水質変化によって白点病を起こす場合があるので注意してください。

赤くならない?色あげのコツはこれ!!

ボララス・マキュラータが赤くならない?色あげのコツはこれ!!

ボララス・マキュラータは赤色がとてもきれいな熱帯魚ですが、きれいな発色を実現する為にはコツが必要です。

そのコツとは、水質をしっかり管理してあげる事です。

水質にあまりうるさくない熱帯魚ですが、うるさくないだけで色揚げを狙うのであれば、弱酸性の水質での飼育が絶対条件になります。

もし色があせたと思ったら、病気を疑うとともに水質が変化していないか確認するようにしてください。

ボララス・マキュラータは水草とも相性が良いので、できれば底床(下に敷く砂利や砂)はソイルを使うようにしましょう。

ソイルを使うだけでも、水質は弱酸性へと傾くのでおすすめです。

さらに赤系の熱帯魚になりますので、色揚げ用の餌などを与えるのも効果的な方法になります。

ボララス・マキュラータの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

ボララス・マキュラータですが、状態良く飼い込めば繁殖は可能です。

オスとメスの見極めですが、尾ビレを見れば簡単に見分けられます。

尾ビレに赤い模様が入っていて色が鮮やかなのがオスです。

繁殖について

メスは卵をばら撒くような感じで産卵します。

ウィローモスなどを入れておくと良いと思います。

メスは毎日少量ずつ1~2週間にわたって卵を産み、世話もします。

他の魚はもちろんですが、他のペアも卵を食べてしまいます

卵は2日程度で孵化します。

孵化した後1日経ったら稚魚が泳ぎ始めるようになるので、餌を与えるようにしてください。

稚魚は小さいので、まずはインフゾリアなどを与え、ある程度大きくなったらブラインシュリンプを与えるようにしてください。

飼育のコツ・注意点は?

混泳は可能。でも注意が必要

ボララス・マキュラータはとても小さな熱帯魚になりますので、混泳にはちょっと注意が必要です。

魚は口に入るサイズのものを餌と認識します。

その為、ボララス・マキュラータが口に入ってしまうような大きさの魚との混泳はさせないようにしてください

混泳相手が大きかったり、動きが早いとストレスを感じて痩せてしまいます。

私の印象としてネオンテトラでも大きいのかなと思うので、ボララスやミクロラスボラなどとの混泳がおすすめです。

色揚げを狙うんなら弱酸性の水質は絶対条件

ボララス・マキュラータの飼育は色揚げが最大の魅力だと思います。

慣れれば丈夫で水質にうるさくない魚ですが、色揚げを狙うんであれば弱酸性の水質は絶対条件です。

もし魚の色があせたと感じたら、病気を疑うとともに水質の確認も行いましょう。

まとめ

ボララス・マキュラータまとめ

いかがでしたか?

今回はボララス・マキュラータについてご紹介しました。

ボララス・マキュラータは鮮やかな赤色が美しく、とても小さい可愛い熱帯魚です。

丈夫な魚で飼育も容易、繁殖も狙えるので初心者の方にもとてもおすすめの熱帯魚です。

飼い込む事でとても美しい赤色になるので、飼い込みがいのある熱帯魚でもあります。

色揚げを狙う場合は、弱酸性の水質の環境をしっかりキープしましょう。

水質にそこまでうるさくない熱帯魚ですが、導入時の水質変化には弱いので水合わせはしっかり行いましょう。

飼育も繁殖も容易な小さな熱帯魚ボララス・マキュラータ

気になった人はぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!