ラスボラ・ヘテロモルファを飼育しよう!!
清涼感のあるラスボラ
ラスボラ・ヘンゲリーを飼育しよう!!
半透明の体色にオレンジと黒がポイントの熱帯魚『ラスボラ・ヘンゲリー』。
ヘテロモルファやエスペイに似ていますが、オレンジがとても綺麗に光り、群れを作ると涼しげな印象があります。
丈夫な熱帯魚で初心者でもとても飼育しやすいのでオススメです。
そんなラスボラ・ヘンゲリの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。
どうぞ、ご覧ください。
<広告>
ラスボラ・ヘンゲリーってどんな熱帯魚?
学名:Trigonostigma hengeli
分類:コイ目コイ科トリゴノスティグマ属
特徴は?
半透明の体色にオレンジと黒がポイントの熱帯魚です。
ヘテロモルファやエスペイとよく似ていますが、ヘンゲリーは黒い部分が細くなっています。
オレンジ色の模様が小さい時はレモンイエローですが、成長するにつれ赤みが差し、色が濃くなります。
密度の高い群れを作るので、群泳を楽しみたい方にはオススメの魚です。
透明感のある体色にグローライトのようなオレンジ色が、群れを作ったときに涼しげな印象を与えてくれます。
どの種類の熱帯魚?
ラスボラ・エスペイは小型のコイの仲間です。
雑食で餌をよく食べる為、体が丈夫で小型水槽でも飼育しやすい人気のある熱帯魚です。
故郷はどこ?値段は?
故郷はタインドネシアにかけての東南アジアなどです。
値段は1匹150円ぐらいでとても手ごろです。
どれぐらいの大きさになるの?
体長は3~5cmぐらいです。
ヘテロモルファやエスペイに比べ、体高が低いのでひとまわり小さく感じるかもしれません。
ラスボラ・ヘンゲリー飼育のポイント
性格は?混泳は可能?
性格はとても温和で臆病です。
大きさの違いすぎる魚や攻撃性のある魚以外は混泳可能です。
気の弱いところがあるので、水草など隠れ家を準備してあげてください。
水草を入れてあげるとより映えますし、群泳がより楽しめると思います。
他の魚に追い回されると隠れて出てこなくなる可能性がありますので、ちょっと注意してあげてください。
群れで泳ぐ習性が強いので10匹以上で飼育してあげると良いと思いますし、とても綺麗な群泳の姿を見れると思います。
水温・水質について
好む水温:22~28℃
好む水質:弱酸性~中性
とても丈夫で水質にうるさくない魚なので、飼育は容易です。
飼育難易度は?餌は?
飼育難易度 ★☆☆☆☆
丈夫な魚なので、初心者にもとてもオススメです。
餌は何でも食べますので、特に気にする事はありません。
寿命は?かかりやすい病気は?
寿命は大体3年ぐらいです。
ラスボラ・ヘンゲリーはとても丈夫な魚なので特に病気はしませんが、白点病などの一般的な病気には気を付けてください。
ラスボラ・ヘンゲリーの繁殖
繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?
ラスボラ・ヘンゲリーの繁殖ですが、難易度がかなり高いです。
繁殖例があまり多くないのが現実で、不可能ではないのですが、かなり難しいです。
オスに比べメスはお腹がふっくらとしているのですが、判別は難しいです。
繁殖について
薄暗い環境で弱酸性の水質を作ってあげる必要があります。
オスとメスの判別が難しいので、ある程度の数を入れて、ペアが出来るのを待ちましょう。
アマゾンソードやミクロソリウムなどの水草を準備してあげてください。
ラスボラ・ヘンゲリーは粘着性のある卵を産む事で知られています。
体を上下逆さにして、水草などの裏側にくっつけるようにして産卵していきます。
卵が確認できたら、親魚や他の魚に食べられないように隔離しましょう。
卵は3日前後で孵化します。その2日後ぐらいから稚魚が泳ぎ始めます。
稚魚が泳ぎだしたら、ブラインシュリンプを入れてあげてください。
飼育のコツ・注意点は?
水槽からの飛び出し注意!!
性格が臆病で気が弱いところがあるので、注意が必要です。
ちょっとした物音にビックリして、水槽から飛び出す事がありますので、飼育するときは水槽に必ず蓋をしてください。
水質・水温管理は重要
非常に丈夫な魚ですが、急激な水温・水質の変化には弱い面があり、病気になってしまいます。
色揚げを考えるのであれば、水温25℃の弱酸性の水質でしっかり管理してあげるととても美しくなります。
まとめ
ラスボラ・ヘンゲリーは非常に丈夫な魚で餌もよく食べるので、初心者にオススメです。
群れを作る習性が強いのですが、密度が高い群れを作ります。
エスペイに比べると、オレンジの部分が黒い部分の上にしか入らないのが特徴ですが、グローライトのように光る為、とても綺麗です。
水草にとにかく生える熱帯魚で群泳を楽しみたい方にはとてもオススメの熱帯魚ですので、ぜひ、挑戦してみてください。