【とても重要】熱帯魚の混泳!失敗しない為の注意点
緑の体色と背ビレのスポットが特徴的
ミクロラスボラ・ナナを飼育しよう!!
透明感のあるの体と背ビレの黒いスポットが特徴的な熱帯魚『ミクロラスボラ・ナナ』。
派手さはありませんが、清涼感のある体色の小さくて可愛い熱帯魚です。
そんなミクロラスボラ・ナナの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。
どうぞ、ご覧ください。
<広告>
ミクロラスボラ・ナナってどんな熱帯魚?
学名:Microdevario nana
別名:ミクロデバリオ・ナナ、ミクロラスボラsp.ナナ
分類:コイ目コイ科ミクロデバリオ属
特徴は?
ミクロラスボラ・ナナは透明感のあるの体色と背ビレの黒いスポットが特徴的なとても美しい熱帯魚です。
1999年のミクロラスボラ・ブルーネオンと一緒に新種として発表された熱帯魚です。
派手さはない熱帯魚ですが清涼感のある体色がとても魅力的。
あまり流通しない熱帯魚で流通する時はまとまった数が輸入されますが、パタリと入荷が途絶える事も多い熱帯魚です。
色彩などの全体的な見た目はブルーネオンにとても似ていますが、背ビレに黒いスポットがあるので簡単に見分けられると思います。
どの種類の熱帯魚?
ミクロラスボラ・ナナは小型のコイの仲間です。
小さい熱帯魚のミクロラスボラの中でも、特に小さい熱帯魚になります。
発見された当初はミクロラスボラ属でしたが、現在はミクロデバリオ属に分類されています。
故郷はどこ?値段は?
故郷はミャンマーなどです。
値段は1匹300円ぐらい~です。
売り切れになっている事が多い熱帯魚ですが、流通する時はまとまった数が輸入されます。
どれぐらいの大きさになるの?
体長は2cmぐらいです。
ミクロラスボラ・ナナ飼育のポイント
性格は?混泳は可能?
性格はとても温和で臆病です。
同じサイズの温和な熱帯魚なら混泳可能です。
小さい熱帯魚なので臆病な性格しているので、ある程度まとまった数で飼育するようにしましょう。
水草にも映える熱帯魚なので、隠れ家となる水草を多めに入れてあげると良いでしょう。
水温・水質について
好む水温:24~28℃
好む水質:中性~アルカリ性
慣れてしまえばそこまで水質にうるさくないので、飼育しやすい熱帯魚ですが、導入時の水質変化には弱いので水合わせは点滴法でしっかり行うようにしてください。
新しい水を好むので、水換えは定期的に行うようにしてください。
飼育難易度は?餌は?
飼育難易度 ★★☆☆☆
慣れてしまえば大丈夫ですが、綺麗な水を好むので、定期的な水換えをしてください。
餌は人工餌がおすすめです。
口に入るサイズであれば何でも良く食べるのですが、口が小さいので注意が必要です。
水草に映える熱帯魚ですが、草食性があるので注意してください。
ミクロラスボラ・ナナの繁殖
実はミクロラスボラ・ナナの繁殖については全くと言って良いほど情報がありません。
わかり次第更新します。
飼育のコツ・注意点は?
小さい熱帯魚なので注意が必要!!
ミクロラスボラ・ナナは大きくなっても2~2.5cmぐらいで、ミクロラスボラの中でも特に小さいです。
小さい熱帯魚なので、他の熱帯魚に捕食されてしまう可能性が高いです。
飼育する場合は単独での飼育の方が良いかもしれません。
水草を食べるので、注意が必要!!
ミクロラスボラ・ナナは草食性があるので、注意が必要です。
小腹がすいたら水草をかじる事があるので、水草水槽で飼育する場合はこまめに餌をあげるようにしてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回はミクロラスボラ・ナナについてご紹介しました。
あまり出回らない熱帯魚で、ミクロラスボラ・ブルーネオンにとてもよく似ている熱帯魚です。
背ビレの黒いスポットが特徴的なので、簡単に見分けられると思います。
飼育はそこまで難しい熱帯魚ではありませんが、小さい熱帯魚なので捕食されてしまわないように注意必要です。
弱アルカリ性の水質を好む熱帯魚なので、混泳する場合は注意が必要です。
派手さはありませんが、清涼感のある体色がとても魅力的で小さくて可愛い熱帯魚。
流通があまりない熱帯魚ですが、流通する時はまとまって輸入されるので、興味がある方は見つけたら迷わず購入した方が良いと思います。
<広告>