ホーム熱帯魚図鑑

淡いグリーンと濃い赤が美しい熱帯魚

グリーンファイヤーテトラを飼育しよう!!

グリーンファイヤーテトラを飼育しよう!!

淡いグリーンと濃い赤がとても特徴的な熱帯魚『グリーンファイヤーテトラ』

ネオンテトラと似ている熱帯魚で熱帯魚には珍しい緑色の体色を持つ魚です。

そんなグリーンファイヤーテトラの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

それではいってみましょう。

<広告>

グリーンファイヤーテトラってどんな熱帯魚?

グリーンファイヤーテトラってどんな熱帯魚?

学名:Aphyocharax rathbuni

分類:カラシン目カラシン科アフィオカラックス属

グリーンファイヤーテトラの特徴は?

細身の体型と淡いグリーンと濃い赤色のコントラストがとても美しい熱帯魚です。

熱帯魚には珍しい緑色の体色をした魚です。

以前は飼育難易度が高い熱帯魚でしたが、養殖が盛んに行われ現在では飼育難易度の低い熱帯魚になっています。

青と赤が特徴的なネオンテトラととても似ていますが、グリーンファイヤーテトラは緑と赤という感じです。

赤い模様は個体によって異なります。

一見地味な熱帯魚ですが、買い込む事で緑色や赤色の体色がとても美しくなります。

状態が良いとヒレが白く染まりさらに美しい姿を見せてくれる熱帯魚です。

グリーンファイヤーテトラはどの種類の熱帯魚?

グリーンファイヤーテトラはカラシンの仲間です。

ネオンテトラに似た体色をしていますが、違う属の熱帯魚になります。

グリーンファイヤーテトラの故郷はどこ?値段は?

故郷はブラジルのパラグアイ川流域などです。

自然界では水温が低めの綺麗な水に生息している為、飼育難易度の高い熱帯魚でした。

しかし、温かい水の環境で大量に養殖されていて、現在では飼育難易度が低い熱帯魚になります。

値段は1匹150円ぐらいです。

グリーンファイヤーテトラはどれぐらいの大きさになるの?

体長は4cmぐらいになります。

グリーンファイヤーテトラ飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格はとても温厚です。

大きさの違いすぎる魚や攻撃性のある魚以外は混泳可能です。

ネオンテトラと同様に群れで泳ぐ熱帯魚なので、10匹以上での飼育をおすすめします。

ただ、少し注意が必要な面があって、たまに攻撃的になります

原因は不明なのですが、気性が荒くなると他の熱帯魚にも攻撃するので注意してください。

温厚な熱帯魚でも同種間の小競り合いは見られますが、このグリーンファイヤーテトラは他の熱帯魚に攻撃をする事があるので、普段からよく観察しておいた方が良いです。

水温・水質について

好む水温:22~28℃
好む水質:弱酸性~中性

水質にもあまりうるさくない熱帯魚なので、飼育自体は容易です。

流通しているのはほとんどがブリード個体(人工的に養殖された個体)で、飼育は容易です。

ワイルド個体(野生で捕獲された個体)は流通が少ないですが、飼育難易度はかなり高めです。

発色が飼育環境に左右されやすい熱帯魚なので、状態良く飼育しようと思ったら25℃前後の弱酸性の環境をキープするようにしてください。

特に赤い部分が水質に影響を受けやすいので、体調のバロメーターになります。

水質の悪化に弱い面があるので、定期的に水換えを行うようにしてください。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★☆☆☆☆
飼育しやすい熱帯魚ではありますが、飛び出し事故の多い熱帯魚なので注意が必要です。

餌は何でも大丈夫です。

人工飼料も生き餌も冷凍餌もとにかくよく食べるので気にしなくて良いと思います。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は2~3年程度です。

水質悪化に弱く、水換えを怠るとすぐ病気になってしまいます。

特に白点病には注意が必要です。

グリーンファイヤーテトラの色揚げについて

グリーンファイヤーテトラは熱帯魚には珍しい緑色の体色をしています。

ただ購入してきた時はほとんど色が出ていないと思います。

飼い込む事で綺麗なグリーンと赤のコントラストの発色を見せるのですが、グリーンファイヤーテトラの色揚げは時間がかかると思ってください。

私も何回か飼育した事がありますが、水草水槽で状態良く飼育しても数ヶ月~半年ぐらいかかる印象があります。

ただ環境が悪いといつまで経っても色が揚がらない事もあります。

色揚げを狙う場合は水質・水温のキープと定期的な水換えが必須になると考えてください。

とても美しい熱帯魚ですが、色揚げは意外と難しく時間がかかります。

ただそのぶん、美しい姿を見ると嬉しくなる熱帯魚でもあります。

水草をかじる習性があるかも!?

これは私が飼育してみて感じた事なのですが、グリーンファイヤーテトラは水草をかじる習性があるかもしれません

よく観察していると一生懸命水草を見ている事がよくあります。

水草をじっと見た後、口を近付けて何かを食べているような動きをします。

水草の表面の何かをかじっているようにも見えるのですが、調べても特に情報が見つかりませんでした。

水草をかじっている訳ではないのかもしれませんが、気になる点だったので一応書いておきます。

グリーンファイヤーテトラの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

グリーンファイヤーテトラですが、繁殖は難しいですが可能です。

オスメスの見分け方ですが、綺麗な体色でヒレが白く染まっているのがオス、地味な体色の方がメスになります。

オスは繁殖期になるとヒレの付け根あたりに黒い斑点が現れるので、よく観察してみてください。

繁殖の方法

状態の良いオスとメスを飼育していれば産卵自体はよく見受けられると思います。

ただ受精率が低く孵化する事が少ない点が繁殖が難しいと言われる原因になっているかもしれません。

水槽の中にはウィローモスなどの水草を入れてあげてください

水草などにばら撒くように産卵するので、確実に繁殖を狙うなら卵を隔離してください。

卵や稚魚は親魚や他の魚に食べられてしまう事も多いので隔離した方が確実です。

卵は2~3日で孵化するので、もし1週間経っても孵化しなければ、次回に期待しましょう。

孵化してから5日ぐらいで稚魚が泳ぎ回り始めるので、餌を与えましょう。

稚魚の餌はインフゾリアを与え、ある程度の大きさになったらブラインシュリンプを与えるようにしてください。

飼育のコツ・注意点は?

水槽には必ず蓋(ふた)をする!!

グリーンファイヤーテトラは飛び出し事故がとても多い熱帯魚です。

ちょっとビックリしたら勢い余って水槽から飛び出します。

水面近くを泳ぐ事が多い熱帯魚なので、特に注意が必要です。

飼育する際は必ず水槽に蓋をするようにしてください。

定期的な水換えを行う!!

グリーンファイヤーテトラは水質悪化に弱い熱帯魚です。

その為、定期的な水換えを行うようにしてください。

水換えを怠るとすぐ調子を崩し、病気になってしまうので注意しましょう。

色が揚がらなくても焦らない!!

グリーンファイヤーテトラは色揚げに時間がかかります

とても綺麗な熱帯魚なのですが、飼い込む事でその美しさが出てくる熱帯魚です。

良い環境でも数ヶ月~半年ぐらいかかるので水質・水温のキープや定期的な水換えをしっかりして気長に待ちましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回はグリーンファイヤーテトラをご紹介しました。

ネオンテトラの緑と赤バージョンみたいな熱帯魚ですが、実は違う種類の熱帯魚です。

熱帯魚には珍しい緑色の体色が特徴的ですが、色揚げには時間がかかるので気長に待ちましょう。

色揚げは飼育環境の影響を受けやすいので水質・水温の管理、定期的な水換えを怠らない事が大切に成ります。

飛び出し事故の多い熱帯魚なので水槽に蓋は必須ですよ。

宝石のように美しく飼育も簡単な『グリーンファイヤーテトラ』。

ぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!