
【とても重要】熱帯魚の混泳!失敗しない為の注意点
ゴージャスな背ビレをもつ熱帯魚
長くて黄色い背ビレが特徴的な熱帯魚『ドレープフィン・バルブ』。
一見地味ですが、とても飼い込みがいのある熱帯魚でもあります。
そんなドレープフィン・バルブの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。
どうぞ、ご覧ください。
<広告>
学名:Oreichthys crenuchoides
別名:ハイフィンバルブ
分類:コイ目コイ科
ドレープフィン・バルブは長い黄色い背ビレがとても特徴的な熱帯魚です。
一見地味な熱帯魚なのですが、とても飼い込みがいのある熱帯魚です。
灰色の体色に尾ビレの付け根に黒いスポットが入ります。
特徴的な背ビレは黄色に黒い模様が入り、飼い込む事でとても美しくなります。
メスは背ビレがあまり大きくならないので、特徴的な背ビレを持つのはオスになります。
小さい時はあまり背ビレは大きくないです。
成長とともにオスはどんどん大きくなっていき、とても美しい背ビレに成長します。
その為、小さい時から飼育してその成長の過程を楽しむ方も多い熱帯魚です。
別名:ハイフィンバルブとも呼ばれます。
ドレープフィン・バルブはコイの仲間になります。
故郷はインドなどです。
値段は1匹400円~ぐらいです。
意外に知らない方も多い熱帯魚で、ショップなどではたまに見かけますが、ホームセンターでは見かけた事がありません。
体長は3~4cmぐらいになります。
小さな熱帯魚ですが、多少体高があり、背ビレが大きいので大きく見えます。
ドレープフィン・バルブの性格は大人しいです。
大きさの違いすぎる魚や攻撃性のある魚以外は混泳可能です。
ただ大きくなると同種間のオスで争いをするようになります。
背ビレを大きく広げて相手を威嚇するので、すぐに喧嘩になるという事はありませんが、注意が必要です。
好む水温:23~28℃前後
好む水質:弱酸性~中性
水質にそれほどうるさくなく、飼育しやすいです。
飼育難易度 ★☆☆☆☆
性格が温和で、水質にもうるさくない熱帯魚の為、初心者の方にもおすすめです。
餌は何でも大丈夫です。
人工餌でも生き餌でも好き嫌いせず、よく食べます。
しかし、食べてても痩せてしまったりする場合がありますので、注意が必要です。
寿命は3~5年ぐらいです。
ドレープフィン・バルブは白点病やコショウ病にもなりやすいので注意が必要です。
特にコショウ病になると治しにくいので注意が必要です
ドレープフィン・バルブは大人しいのですが、同種間のオスではヒレを大きく広げて相手を威嚇するような小競り合いが起こります。
実はこのドレープフィン・バルブ、複数匹飼育している場合、オスには強さの順位があります。
一番背ビレが長いオスが一番強いオス、逆に一番背ビレが短いオスが一番弱いオスになります。
つまり、背ビレの長さでオスの順位を知る事が出来るという、とても面白い生態を持っています。
ドレープフィン・バルブですが、繁殖は比較的容易です。
オスとメスの判別も簡単です。
背ビレが大きくてヒレが綺麗なのがオス、背ビレが大きくなく地味なのがメスです。
ただ、この背ビレの違いは成長するにつれ違いが分かるようになります。
ペアが出来たのが確認できたら、隔離してあげるようにしてください。
隔離した水槽には水草を入れてあげましょう。
次にメスの行動に注目してみてください。
産卵前になるとメスは卵を産もうとする場所を口を当てるようになります。
特定の場所を掃除するかのように口を当てるのでわかると思います。
産卵はメスの背ビレにオスが尾を巻きつけるようにして行われます。
水草の裏などに卵を産むのですが、少しずつ毎日のように産みます。
卵は3日ほどで孵化します。
親魚が稚魚を食べる事があるので、増やしたい場合はこの段階で親魚を元の水槽に戻しましょう。
稚魚が泳ぎ出したら、ブラインシュリンプを与えると良いでしょう。
ドレープフィン・バルブですが、水槽から飛び出す事があります。
その為、飼育する時は必ず蓋をするようにしてください。
ドレープフィン・バルブはとにかくよく餌を食べます。
しかし、痩せやすいので注意が必要です。
ちゃんと食べているのに痩せている場合はちょっとだけ餌を増やすようにして様子をみましょう。
餌のあげすぎにメリットはないので、ちょっとだけですよ。
いかがでしたか?
今回はドレープフィン・バルブについて紹介しました。
とても綺麗でゴージャスな背ビレが特徴的な熱帯魚です。
一見地味な熱帯魚ですが、飼い込む事によって美しくなる為、飼い込みがいのある熱帯魚です。
本当によく餌を食べる魚なのですが、それでも痩せている場合があるので、よく観察するようにしましょう。
背ビレの長さがオスの強さを表しているという面白い生態をもつ熱帯魚で、飼育も繁殖も比較的容易です。
ぜひ、挑戦してみてください。