ホーム熱帯魚図鑑

オレンジとブルーのツートンカラーの熱帯魚

ハーフオレンジレインボーを飼育しよう!!

ハーフオレンジレインボーを飼育しよう!!

その名前の通り体の半分がオレンジ色の熱帯魚『ハーフオレンジレインボー』。

体の前方半分は光があたるとブルーの色彩を見せる為、オレンジとブルーのツートンカラーの熱帯魚です。

そんなハーフオレンジレインボーの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

それではいってみましょう。

<広告>

ハーフオレンジレインボーってどんな熱帯魚?

ハーフオレンジレインボーってどんな熱帯魚?

学名:Melanotaenia boesemani

分類:トウゴロウイワシ目メラノタエニア科メラノタエニア属

ハーフオレンジレインボーの特徴は?

その名の通り体の半分がオレンジ色のとても美しい熱帯魚です。

後ろ半分がオレンジ色なのですが、前半分はブルーの色彩を見せる為、オレンジとブルーのツートンカラーがとても目を引きます。

体型も独特で体高があり、顔が尖っています。

オレンジ色に染まるのはオスだけで、メスはオレンジの発色はほとんど出ません。

水草水槽との相性もとても良く、飼い込む事によってさらに美しくなる熱帯魚でもあります。

ハーフオレンジレインボーはどの種類の熱帯魚?

ハーフオレンジレインボーはレインボーフィッシュの仲間です。

ハーフオレンジレインボーの故郷はどこ?値段は?

故郷はインドネシアのアヤマル湖などです。

流通しているものは東南アジアで養殖されたもので、現地で絶滅危惧種に認定されています。

値段は1匹600~1,000円程度です。

ハーフオレンジレインボーはどれぐらいの大きさになるの?

体長は8cmぐらいになります。

体高がある為かなり大きく見えます。

最大で12cmを超える生体も確認されています。

ハーフオレンジレインボー飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格はとても温厚です。

その為、大きさの違う魚や攻撃するような魚でない限り混泳可能です。

ただ中型まではいきませんが、大きめの熱帯魚になりますので、小さなエビや稚魚などは食べられてしまう可能性があります。

発情期になるとオスは若干攻撃的になりますが、小さな水槽で飼育しない限り心配するほどのものでもありません。

水温・水質について

好む水温:22~28℃
好む水質:中性~弱アルカリ性

丈夫な熱帯魚で適応範囲も広いので、弱酸性の水質でも飼育は可能です。

しかし、可能なだけであって、基本的には弱アルカリ性の水質を好むので、水質は中性~弱アルカリ性を保つようにしてください。

こまめに水換えをしてあげて、水質を一定に保ってあげると調子良く飼育する事が出来ます。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★☆☆☆☆
水質の適応範囲も広く丈夫で飼育が簡単な熱帯魚です。

餌は何でも大丈夫です。

人工飼料も生き餌も冷凍餌もとにかくよく食べるので、餌は特に気にする必要はないと思います。

色揚げを狙うのであれば、餌にもこだわった方が良いかもしれません。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は3~5年程度です。

基本的に病気はしませんが、急激な水質変化や水質悪化で口ぐされ病や尾ぐされ病などカラムナリス病を発症する事があるので、注意が必要です。

ハーフオレンジレインボーの色揚げ

ハーフオレンジレインボーの色揚げ

ハーフオレンジレインボーの魅力はなんと言ってもその美しい体色だと思います。

実は幼魚の頃はあまり色が出ていないので、ショップなどで見かけるとそんなに綺麗な熱帯魚という感じはないかもしれません。

しかし、じっくりと飼い込む事でとても美しい色彩へと変わっていきます。

その美しい体色を引き出そうと思ったら、大切なのは餌とストレスのない環境です。

まず餌ですが、色揚げ効果のある餌、さらに栄養価の高い餌を与えるようにしてください。

次にストレスのない環境ですが、これは水質や水温、混泳相手、水槽の周囲の環境などがあります。

ストレスを感じたりなど調子が悪いとほとんどの熱帯魚は色が薄く白っぽくなってしまいます。

丈夫で混泳も可能なハーフオレンジレインボーですが、色揚げを考えるのであれば、水温や水質、混泳相手にいじめられていないかなど注意する必要があります。

意外に見落としがちなのが水槽の設置場所。

近くにドアなどがあり、大きな音や振動がくるような場所だとストレスになってしまいます。

色揚げを考えるのであれば、環境もしっかり整えてあげる事が大切です。

飼い込む事でとても美しくなる熱帯魚なので、飼育する場合はぜひ色揚げを狙ってみてください。

ハーフオレンジレインボーの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

ハーフオレンジレインボーの繁殖

ハーフオレンジレインボーですが、繁殖は容易です。

オスとメスの判別も簡単です。

オレンジの発色があるのがオス、発色があまりないのがメスです。

繁殖の方法

まず成熟したオスとメスがいれば特に変わった事はする必要はなく、勝手に産卵してくれます。

粘着性のある卵を水草などに産み付けるので、ウィローモスなどを入れてあげるようにしてください。

1度に産む卵の量は少ないのですが、数週間に渡って卵を産み付けます。

卵は親魚や他の熱帯魚に食べられてしまう事があるので、卵が確認できたら隔離してあげてください。

1週間~12日程度で孵化します。

稚魚が泳ぎ出したら餌を与えてください。

稚魚の餌ですがインフゾリアを与えて、ある程度大きくなったらブラインシュリンプを与えるようにしてください。

飼育のコツ・注意点は?

色揚げを狙うのであれば水質に注意!!

ハーフオレンジレインボーは丈夫な熱帯魚で水質の適応範囲も広いです。

しかし、中性~弱アルカリ性の水質を好みます。

色揚げを狙うのであれば、水質を中性~弱アルカリ性に保ってあげる事が大切になります。

調子が悪いと色の発色が悪くなってしまうので、しっかり管理してあげましょう。

弱酸性に傾かないように定期的な水換えも怠らないようにしましょう。

水槽に蓋をしよう!!

ハーフオレンジレインボーですが、驚いた時など勢いあまって水槽から飛び出してしまう事があります。

飼育する場合は飛び出し事故を防止する為に必ず水槽に蓋をするようにしてください。

まとめ

ハーフオレンジレインボーのまとめ

いかがでしたか?

今回はツートンカラーがとても特徴的なハーフオレンジレインボーをご紹介しました。

幼魚は色がほとんど出ていない為、ショップなどで見かけると地味な魚に見えるかもしれません。

しかし、飼い込む事で色彩が少しずつ出てくるので、飼い込みがいのある熱帯魚でもあります。

水質の適応範囲は広いのですが、その美しさを引き出そうと思ったら中性~弱アルカリ性の水質をしっかりキープするようにしてください。

飼育も繁殖も容易なので初心者にとてもおすすめの熱帯魚『ハーフオレンジレインボー』。

ぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!