ホーム熱帯魚図鑑

タキシードを着たような熱帯魚

ブラックテトラを飼育しよう!!

ブラックテトラを飼育しよう!!

体の半分が真っ黒のちょっと変わった熱帯魚『ブラックテトラ』

とてもユニークな熱帯魚で成長するにつれ黒色が銀色へと変化する熱帯魚です。

そんなブラックテトラの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

それではいってみましょう。

<広告>

ブラックテトラってどんな熱帯魚?

ブラックテトラってどんな熱帯魚?

学名:Gymnocorymbys ternetzi

分類:カラシン目カラシン科

ブラックテトラの特徴は?

体の半分が真っ黒でエラの後ろの2本の黒い縦ラインが入った熱帯魚です。

体高があり、タキシードを着たようなユニークな姿と見応えのある発達したヒレが特徴的で、水草にとても映える熱帯魚です。

このタキシードを着たような見た目は大きくなるにつれなくなります。

成魚は全身ギラギラとしたシルバーの熱帯魚になりますが、特徴的な2本の黒いラインは残ります。

派手さはありませんが、シックなかっこよさを持つ熱帯魚といっても良いでしょう。

実はこのブラックテトラは必ずしも黒いとは限りません。

品種改良がとても盛んな熱帯魚で、人工的に着色された青やピンク、紫や黄色など様々な色のものが『カラーブラックテトラ』の名前で販売されています。

どの種類の熱帯魚?

ブラックテトラはカラシンの仲間です。

似たような名前の熱帯魚で『ブラックファントムテトラ』という魚がいますが、全く別の魚になります。

故郷はどこ?値段は?

故郷はパラグアイやアルゼンチンなどです。

値段は1匹200円ぐらいです。

どれぐらいの大きさになるの?

体長は6cmぐらいになります。

そんなに大きな熱帯魚ではありませんが、体高があるので思っているよりも大きく感じると思います。

ブラックテトラ飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格は成長するにつれ攻撃的になります

混泳は不可能ではありませんが、基本的に単独での飼育がおすすめです。

小さい時はそこまでではないので、基本的に混泳は問題ないと思います。

しかし、大きくなるにつれ気性が荒くなり攻撃的になるので、特にグッピーなどのヒレの長い熱帯魚や温和な種類の熱帯魚との混泳は避けましょう。

さらに小さなエビなどは最高のご馳走になってしまうので、一緒に飼育は出来ません。

水温・水質について

好む水温:22~28℃
好む水質:弱酸性~中性

とても丈夫な熱帯魚なので、特に気にする事はないと思います。

弱酸性~弱アルカリ性まで適応する事が出来ますが、適応できるだけなので、基本的には弱酸性~中性の間の水質を保つようにしてください。

丈夫な魚ではありますが、魚は基本的に急激は水温や水質の変化にはついていけないので、注意しましょう。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★☆☆☆☆
ちょっと注意点はありますが、丈夫で飼育はとても簡単なので初心者の方におすすめです。

餌は何でもよく食べます

餌は人工飼料でも生餌でも何でもよく食べます。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は5年程度です。

丈夫な熱帯魚ですが、白点病を発病しやすく、カラムナリス病を併発する事が多いので注意が必要です。

水草に映える魚!?でも、かじるので注意!!

水草に映える魚!?でも、かじるので注意!!

ブラックテトラは水草にとても映える熱帯魚です。

しかし、水草をかじる習性があるので、注意が必要になります。

水草を水槽に入れる場合、食害は必ずあると思った方が良いでしょう。

特に柔らかい新芽を好んでかじります。

トリミングが面倒だからという理由でブラックテトラを導入している方もおられるようです。

水槽に水草を導入する場合はアルビアス・ナナやアマゾンソード・ミクロソリウムなどの葉の硬い水草を入れるようにしましょう。

ブラックテトラの繁殖

ブラックテトラの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

ブラックテトラですが、繁殖可能ですが若干難しいです。

オスとメスの見分け方ですが、メスはオスより体の幅が広く、お腹が大きく膨らんできます。

繁殖の方法

まず30cmぐらいの別水槽を準備し、しっかりと成熟したオスとメスを準備してください。

メスのお腹が大きくなったら、別の水槽に移しましょう。

オスとメスを1:1または2:1の割合で入れるようにしてください。

ブラックテトラは卵をばら撒くタイプなので、産卵床としてウィローモスなどを入れるようにしてください。

1回に200~500個も卵を産みます。

小さいのでよく見ないと確認できませんが、卵が確認できたら捕食されてしまうのを避ける為に親魚を元の水槽に戻すように戻しましょう。

1日程度で卵は孵化し、2~3日したら稚魚が泳ぎまわるようになるので、泳ぎ始めたら餌をあげましょう。

稚魚はとても小さいので、餌はインフゾリアを与え、ある程度大きくなったらブラインシュリンプを与えるようにしてください。

飼育のコツ・注意点は?

水草を入れる時は注意が必要!!

ブラックテトラ水草をかじる習性があります

特に柔らかい新芽を好んで食べるので、水草を入れる時は葉の硬いアマゾンソードやアルビアス・ナナなどを入れるようにしましょう。

気性が荒い魚なので単独飼育がおすすめ!!

ブラックテトラは成長するにつれ、気性が荒くなり攻撃的になります

実際に私の友達は混泳させていた魚が全てブラックテトラにやられてしまったと言っていました。

小さな頃はそうでもないのですが、成魚は気性が荒い魚なので注意してください。

特にご馳走になってします小さなエビ類、ヒレの長いグッピーやベタは混泳させないようにしてください。

まとめ

ブラックテトラってどんな熱帯魚?

いかがでしたか?

今回はブラックテトラをご紹介しました。

タキシードを着たような黒い体色が特徴的ですが、成長するにつれシルバーのギラギラした熱帯魚へと変貌します。

飼育自体はとても簡単な熱帯魚ですが、注意が必要な熱帯魚です。

小さい時はそうでもありませんが、大きくなると気性が荒く攻撃になるので、混泳させていた魚が全滅してしまったという話もあります。

飼育する時は基本的に単独飼育がおすすめです。

水草に映える熱帯魚ですが、水草をかじる習性があるので、水草を入れる際はある程度の食害は覚悟していた方が良いでしょう。

人工的に着色された改良品種も多く、黒だけでなくいろんな色の魚がいる『ブラックテトラ』。

ぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!