【とても重要】熱帯魚の混泳!失敗しない為の注意点
宝石の名を持つ熱帯魚
ブラックルビーを飼育しよう!!
宝石の名を持つ熱帯魚『ブラックルビー』。
飼い込む程にで美しさを増し、成魚の美しさはずば抜けています。
そんなブラックルビーの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。
どうぞ、ご覧ください。
<広告>
ブラックルビーってどんな熱帯魚?
学名:Puntius nigrofasciatus
分類:コイ目コイ科
特徴は?
ブラックルビーは赤い体色と黒い縞模様が特徴的で、鱗(うろこ)が銀色の粉を散りばめたかのように輝く熱帯魚です。
幼魚の頃は黄色がかった白い体色に黒い縞模様が入った意外と地味な魚だったりします。
しかし、成長するにつれ、頭部から体の前半分が赤く染まり、体色は黒味を帯びます。
成熟したオスのブラックルビー美しさはずば抜けていて、宝石の名を持つにふさわしい熱帯魚です。
古くから観賞魚として親しまれてきた熱帯魚でもあります。
どの種類の熱帯魚?
ブラックルビーはコイの仲間です。
ポピュラーなスマトラという熱帯魚にとても似ています。
故郷はどこ?値段は?
故郷はスリランカの南部などです。
値段は1匹300円ぐらい~です。
昔はデリケートなところがあった熱帯魚ですが、最近は台湾で養殖されたものが出回っていて、飼育しやすくなっています。
どれぐらいの大きさになるの?
体長は6cmぐらいです。
ブラックルビーは体高がある魚なので、意外に大きく見えます。
飼育のポイント
性格は?混泳は可能?
性格は気性が荒く、長くて動くものをかじってしまう習性を持っています。
その為、基本的に混泳は無理だと思って頂いた方が良いです。
グッピーやエンジェルフィッシュ、ヤマトヌマエビやロングフィンと呼ばれるヒレの伸びる種類の魚は間違いなくやられてしまいます。
さらにブラックルビーはとてもよく動き回ります。
その為、ゆったり泳ぐような熱帯魚もやられてしまう可能性が高いので、混泳は出来ません。
混泳できる熱帯魚としては、ゼブラダニオなどの同じ運動量でヒレの短いコイの仲間や体の硬いプレコ、同サイズのシグリッド種などがいます。
さらに同種間での小競り合いもしますし、発情したオスは特に気が強いので注意してください。
水温・水質について
好む水温:20~28℃
好む水質:弱酸性~中性
水質の変化や適応できる水温の幅が比較的広く丈夫な魚です。
初心者の方でも飼育しやすい熱帯魚です。
しかし、環境の変化に若干弱い面がありますので、導入時は注意してください。
飼育難易度は?餌は?
飼育難易度 ★★☆☆☆
混泳さえ気を付ければ、丈夫なのでとても飼育しやすい魚です。
餌は何でもよく食べます。
寿命は?かかりやすい病気は?
寿命は3~5年ぐらいです。
丈夫な魚ではありますが、環境の変化により白点病にかかりやすいので注意してください。
ブラックルビーの繁殖
繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?
ブラックルビーは比較的繁殖させやすい熱帯魚です。
オスは発色がとてもよく美しくなります。
メスは発色が薄く、抱卵してお腹が膨らむので、判別が可能です。
繁殖について
しっかり発色したオスと抱卵したメスを複数落ち着いた環境で飼育してください。
ウィローモスなどの水草が産卵床となるので、水槽には必ず入れてあげましょう。
幅の広い水草などに400~500個の卵を産みつけます。
気性の荒い熱帯魚には食卵性があるので、自ら産んだ卵を食べるので、隔離が必要です。
親魚を別水槽に移すなどしてください。
稚魚には細かくした人工飼料を与えましょう。
飼育のコツ・注意点は?
混泳は注意が必要!!水草水槽も注意が必要!!
ブラックルビーは気が強く、長くて動くものをかじる習性があるので、混泳は無理と考えた方が無難です。
長くて動くものは何も魚のヒレだけではありません。
水草も長くて動くものならかじってしまう可能性があります。
特に柔らかい水草はボロボロにされてしまう事があるので注意してください。
導入時は慎重に!!
ブラックルビーは水質にうるさくなく、とても丈夫な熱帯魚です。
しかし、環境の変化に若干弱く、病気を発病する事があります。
その為、導入する時は注意した方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回はブラックルビーついて紹介しました。
宝石の名を持つ熱帯魚で、成熟したオスの美しさはずば抜けています。
気性が荒いので、混泳は無理と考えておいた方が無難です。
長くて動くものをかじる習性があるので、長いヒレを持つような熱帯魚は混泳出来ません。
さらに、柔らかい水草も長くて動くものなので、かじってボロボロにしてしまう事があります。
しかし、本当に美しい熱帯魚ですし、水質にもうるさくなく、初心者でも飼育は容易で、繁殖も充分狙えます。
ぜひ、挑戦してみてください。