ホーム熱帯魚図鑑

高い人気を誇る淡水フグ

アベニーパファーを飼育しよう!!

アベニーパファーを飼育しよう!!

淡水で飼育できる世界最小の淡水フグ『アベニーパファー』。

フグの泳ぎ方や顔がチャーミングで一度は飼育してみたいと思われる方も多いのではないでしょうか?

そんなアベニーパファーの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

どうぞ、ご覧ください。

<広告>

アベニーパファーってどんな熱帯魚?

アベニーパファーとは?

学名:Carinoteraodon trauancoricus

分類:フグ目フグ科カリノテトラオドン属

特徴は?

アベニーパファーは世界最小の淡水フグです。

淡水でも手軽に飼育できる為、初心者から玄人までとても高い人気を誇っています。

水槽に発生するスネール(巻貝)対策として導入されることも多い熱帯魚です。

毒はありませんが、鋭い歯を持っている為、殻の硬い貝類を食べます。

顔がとてもチャーミングで、ヒレをパタパタ動かしながら泳ぐ姿がとてもかわいいです。

しかし、見た目の割りにすばしっこい動きをします。

じっと何かを一生懸命見ていたかと思うと急に動き出したりなど、そのかわいい動きに魅了されている愛好家の方もたくさんいます。

どの種類の熱帯魚?

アベニーパファーは淡水域でのみ生息が確認されているフグの仲間になります。

故郷はどこ?値段は?

故郷はインド南西部の河川などです。

値段は1匹300~500円ぐらいです。

どれぐらいの大きさになるの?

体長は2.5~3cmぐらいになります。

世界一小さいフグです。

とても人懐っこい

子供の頃は警戒心が強く、臆病なので物陰に隠れる事が多いです。

しかし、慣れてくると餌欲しさに水槽に近寄っただけで前に出てきますし、水面近くに来て、「餌をくれ」とおねだりするようになるのでとてもかわいいです。

アベニーパファー飼育のポイント

アベニーパファー飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

アベニーパファーですが、性格は気性が荒く、成長するにつれ縄張りを主張します

つつく習性もある為、基本的に混泳は向いていません

鋭い歯で熱帯魚のヒレをかじりに行くことも多いので、単独飼育が基本となります。

貝はもちろんですが、脱皮したてのエビも食べてしまうことがあります。

同種同士でも激しい縄張り争いや喧嘩をするので、水草や土管など隠れられる場所を用意してあげてください。

水温・水質について

好む水温:26~28℃前後
好む水質:弱酸性~中性

低い水温には弱いので注意が必要です。

24℃以下になるとすぐ弱ってしまうので、ヒーターは必須です。

水温や水質の急激な変化には弱いので、水合わせをするときは点滴法を使った方が良いと思います。

強い水流にも弱い為、飼育する場合は水流にも注意をしてください。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★★☆☆☆
水温が下がってしまうとすぐ弱るので注意が必要です。

餌は人工飼料はあまり食べないので、生き餌が良いでしょう

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は3年ぐらいです。

水流が強いと体力を使いすぎて寿命が短くなってしまうみたいです。

水温の低下や水温の急変や水質の悪化によるストレスで白点病を発症する事があります。

餌にも注意が必要です

アベニーパファーは肉食の為、冷凍赤虫を与えると良いと思います。

人工飼料にはあまり食いつきません

しかし、赤虫だけでは栄養が偏ってしまうので、栄養価の高い人工飼料も食べてもらうようにした方が良いと思います。

人工飼料を食べさせる為には、他の熱帯魚が人工飼料を食べているところを見せるようにし、赤虫を減らし人工飼料を与えるようにする必要があります。

食べ方が若干汚く、半分だけ食べてあとは吐き出すなど中途半端な食べ方をします。

その為、水質悪化が早まるので注意してください。

アベニーパファーの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

アベニーパファーは淡水フグの中でも繁殖が比較的容易です。

成長するにつれオスとメスの判別がしやすくなります。

アベニーパファーのオスメスの見分け方

オスの特徴は体の黒いスポットが大きなマーブル模様の形をしていて、メスに比べると黄色っぽさが強いです。

さらに尾からお腹にかけて黒い模様が線上に伸びています。

この線を媚姻線と呼びます。

メスは黒いスポットがヒョウ柄に似たような模様になることが多く、オスに比べると体色が白っぽく、ふっくらとした丸い形になる事が多いです。

繁殖について

水槽に複数のペアを用意しますが、そのときオスを少なめに入れてあげるのがコツです。

そのうち2匹が寄り添って泳ぐ姿が見られると思います。

その2匹を卵を産みつける水草の入った別水槽に隔離しましょう。

アベニーパファーは縄張り意識が強いので、別水槽を用意し隔離した方が成功率が高くなります。

孵化した後は親魚が稚魚を食べてしまうので、親魚は元の水槽に戻してください。

孵化した稚魚は1週間程度そのままにし、その後ブラインシュリンプを与えるようにしてください。

飼育のコツ・注意点は?

アベニーパファー飼育のコツ

水流に注意が必要!!

アベニーパファーは水流が強いと体力を使いすぎて寿命が短くなってしまうみたいです。

水の出口をガラス面に向けてあげるなど水流を弱くしてあげる工夫が必要です。

水温の低下に注意!!

急激な水温・水質の変化に弱い為、管理はある程度しっかりしてあげるようにしてください。

30℃の高水温でも耐えられるのですが、低水温だとすぐ弱ってしまい、病気にかかってしまう事もあります。

夏は大丈夫ですが、春と秋~冬にかけてはヒーターで水温を管理してあげましょう。

混泳には向かない熱帯魚です!!

小さく愛嬌もありかわいいのですが、縄張り意識が強く、気性が荒い熱帯魚です。

鋭い歯を持っていますので、他の熱帯魚のヒレをかじりに行ったりします

混泳には向かない熱帯魚ですので、単独飼育が基本となります。

まとめ

今回は世界最小の淡水フグ『アベニーパファー』について紹介しました。

愛嬌のあるかわいい熱帯魚ですが、気性は荒く、縄張り意識が強いです。

スネール駆除にも効果のある生体なので、水槽のスネール対策として導入されることもあります。

初心者から玄人までとにかく人気の高い可愛らしい熱帯魚ですので、ぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!