ホーム熱帯魚図鑑

熱帯魚の代名詞と言える人気の熱帯魚

エンゼルフィッシュを飼育しよう!!

エンゼルフィッシュを飼育しよう!!

ネオンテトラと並んでとてもメジャーな熱帯魚『エンゼルフィッシュ』。

アクアリウム用品のパッケージにに描かれる事が多い熱帯魚です。

そんなエンゼルフィッシュの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖・種類などご紹介します。

どうぞ、ご覧ください。

<広告>

エンゼルフィッシュってどんな熱帯魚?

エンゼルフィッシュってどんな熱帯魚?

学名:Pterophyllum scalare var.

分類:スズキ目ベラ亜目シクリッド科エンゼルフィッシュ属

特徴は?

エンゼルフィッシュは熱帯魚の代名詞とも言える熱帯魚です。

三角形を横にしたような形をしていて、高さのある体高と長いヒレが特徴的です。

『天使の魚』と呼ばれるにふさわしく、水槽をゆったり優雅に泳ぎ回る存在感のある熱帯魚です。

ワイルド種は銀色がかった白い体色に、黒色の縞模様が特徴的ですが、品種改良がとても盛んで、色も模様もバリエーション豊富です。

どの種類の熱帯魚?

エンゼルフィッシュはシクリッドの仲間になります。

昔から親しまれてきた観賞魚で、シクリッドの代表格のような魚です。

故郷はどこ?値段は?

故郷は南米のアマゾン川などです。

値段は1匹300~10,000円ぐらいです。

希少性の高い種類やワイルド種は通常よりも高価で販売されています。

どれぐらいの大きさになるの?

体長は平均10~15cmぐらいになります。

個体差が激しいので10cmにもならない個体もいますし、最大で20cmを超える大きさになる個体もいます。

体高が20cm近くになるので、飼育する場合は高さのある水槽を用意してあげた方が良いと思います。

飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

エンゼルフィッシュの性格は大人しいのですが、縄張り意識が強いです。

混泳については個体による為、飼育してみないとわかりません

水温・水質について

好む水温:23~28℃前後
好む水質:弱酸性~中性

水質にそれほどうるさくなく、丈夫で飼育しやすいです。

しかし、急激な変化や水質の悪化には弱いので、注意が必要です。

幼魚の時は水質変化に弱い一面を持っていますので、導入時の水合わせはしっかり行うようにしてください。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 
★☆☆☆☆~★★★★★

基本的に飼育が容易な品種が多いですが、原種の中には上級者でも手こずるほど難しい種類もいます。

餌はシクリッド用の餌を与えると良いですが、生餌を与えると喜びます

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は4~7年ぐらいです。

上手に飼育すれば10年以上生きる場合もあれば、水質の悪いとストレスで3年ぐらいで死んでしまう場合もあります。

エンゼルフィッシュは白点病にもなりやすいので注意が必要です。

エンゼルフィッシュの混泳の注意点

エンゼルフィッシュの混泳には注意が必要です。

エンゼルフィッシュは成長するにつれ、気性が荒く、縄張り意識を持つようになります

まだ幼魚の3~5cmぐらいの時から一緒に泳がせていると縄張りを意識しないようになります。

エンゼルフィッシュは幼魚が販売されている事がありますが、中型魚に分類される魚です。

その為、小型の熱帯魚の中でも小さい種類の魚は食べられてしまう可能性があります。

エンゼルフィッシュがいじめられてしまう事にも注意が必要です。

エンゼルフィッシュの長いヒレは他の魚達の興味をそそります。

突かれたり、かじられたりする事が多いので、他の魚に攻撃されるような事がある場合は、隠れ家をたくさん用意してあげましょう。

エンゼルフィッシュの繁殖

エンゼルフィッシュの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

エンゼルフィッシュは一部の原種を除き繁殖が容易です。

エンゼルフィッシュはオスとメスの判別が難しい魚です。

オスは肛門の前方に白い尖った器官があるのに対し、メスは太い短い器官がありますが、100%見分けられるわけではありません。

その為、繁殖を狙うのであれば、大きめの水槽に複数のエンゼルフィッシュを飼育し、ペアが出来るのを待ちましょう

繁殖について

ペアが出来ると寄り添って泳いだり、他の魚を追い払うようになります。

ペアが出来たなと思ったら、その2匹を隔離水槽に移しましょう。

アマゾンソードなどの幅の広い水草を入れておくとそこに卵を産んでくれます。

産卵後は親魚が孵化まで面倒を見てくれるので、ストレスを与えないように静かに見守りましょう

稚魚が泳ぎ出したら、ブラインシュリンプを与えると良いでしょう。

孵化後も親魚が稚魚のお世話をするので、静かに見守りましょう。

エンゼルフィッシュの種類

エンゼルフィッシュは3種類の原種と様々な品種改良種がいます。

ここでは原種と流通の多い改良品種をご紹介します。

スカラレ・エンゼルフィッシュ

アマゾン川の流域に広く生息している原種です。

ほとんどの改良品種の元になっていると言われる原種で、飼育難易度も低く、繁殖も容易です。

アルタム・エンゼルフィッシュ

ネグロ川やオリノコ川に生息している原種です。

アクアリウム上級者でも手こずるほど飼育が難しく、繁殖も飼育環境下での成功例はほとんどありません。

デュメリリィ・エンゼルフィッシュ

ペリーやコロンビア、ブラジル南部に生息する原種です。

レオポルディ・エンゼルフィッシュと呼ばれることもあります。

原種の中では体が小さく、青みがかった銀色の体をしており、全体的に丸みがかった可愛い印象のエンゼルフッシュです。

プラチナホワイト・エンゼルフィッシュ

縞模様がなく、全体が白くプラチナ色に輝く改良品種です。

トリカラー・エンゼルフィッシュ

頭部にはオレンジがかった黄色が入り、体はマーブル模様の非常に派手な改良品種です。

ベールテール・エンゼルフィッシュ

各ヒレがとても長いとても存在感のある改良品種です。

エンゼルフィッシュ・ブルー

見た目は普通のエンゼルフッシュですが、うっすらメタリックブルーが入った美しい改良品種です。

飼育のコツ・注意点は?

混泳は少し注意が必要!!

エンゼルフィッシュは幼魚で販売されている事が多い為、飼育しているとけっこう大きくなります。

大きくなると気性が荒くなり、縄張りを主張してくる為、混泳は注意が必要です。

いろいろな魚との混泳例がありますが、実際飼育してみないとわかりません。

もし他の魚に攻撃されたり、喧嘩をしたりする事があれば、水槽を分けるようにしましょう。

丈夫だけど白点病に注意!!

基本的には丈夫で飼育しやすい魚ではあります。

しかし、白点病にかかりやすいので、水質や水温の急激な変化には注意しましょう

幼魚の時は水質の変化に弱い面があるので、導入時は水合わせをしっかりしましょう。

まとめ

ディスカスまとめ

今回はエンゼルフィッシュについて紹介しました。

熱帯魚の代名詞ともいえるほど、古くから観賞魚として親しまれてきた熱帯魚です。

一部の原種はとても飼育が難しいのですが、他は比較的に丈夫で繁殖も容易です。

混泳は注意が必要ですが、初心者の方にもオススメの熱帯魚ですので、ぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!