水草レイアウトの基本!!前景・中景・後景とは?
【前景草に最適】横に広がる水草の魅力や植え方、育て方
6分
水草の中でも前景草に最適なのが横に広がる水草です。
緑色の絨毯(じゅうたん)のように水草が生い茂っているレイアウトをみた事ありますよね?
水槽の中に草原が出現したような感じでとても美しいですし、あこがれるレイアウトです。
今回はその絨毯を作り出す横に広がる水草について、その魅力、植え方や育て方、種類をご紹介します。
もちろん、緑色の絨毯だけでなく、普通の水草水槽のレイアウトでも、前景草としてとても重宝する水草なんですよ。
それではいってみましょう。
<広告>
横に広がる水草とは?魅力は?
横に広がる水草は背が低いものが多いので、前景草とも呼ばれる水草になります。
ランナーという繁殖茎を出して横に広がっていく水草です。
ランナーとは底床を這うように横に伸びるひも状の繁殖茎です。
水槽の一番手前に植えられる事の多い水草になります。
草原を想像させるような水草レイアウトをみた事があるのではないでしょうか?
横に広がる水草がみっしり生い茂っている水槽はそれだけで絵になりますし、横に広がる水草の魅力でもあります。
横に広がる水草の植え方
それでは横に広がるタイプの水草の植え方についてご紹介します。
基本的にカップや鉢植えに束になって売られているものが多いです。
カップに入っているものが使いやすいので個人的におすすめです。
植える時はピンセットとキッチンバットを準備して置いてください。
カップから取り出してください。
カップから取り出すと絵のようになっていると思います。
水草がゼリーで固められているような状態なのでこれを取りましょう。
シャワーなど強めの流水で洗ってください。
上から下から流してください。
洗ってある程度ゼリーが取れたら完了です。
次はこの束になっている水草を小分けにする作業です。
分かりにくいかもしれませんが、いくつかのブロックになっていますので、ブロックごとに取り分けましょう。
手で軽く引っ張ったらスッと外れるところがあると思いますので、そこで取り分けてください。
次はキッチンバットに軽く水を張ってください。
取り分けた水草をバットに並べていくと植える時に楽なので、並べていきましょう。
あとはピンセットで底床に植えていきましょう。
横に広がる水草なので、基本的に密にならないように間隔をあけて植えてください。
ゼリーを完璧に取ろうとゴシゴシ洗うのはやめてください。
ゼリー自体は無害なので、残っていても全く問題はありません。
ゼリーを取る時にゴシゴシ強く洗ってしまうと根や茎、葉を傷めてしまう事になるのでやめましょう。
小分けにする時に根や茎を傷めてしまう事があるので、注意しましょう。
引っ張ったらスッと外れると思いますが、抵抗があるようなら無理に引きちぎるような事はしないでください。
トリミングの仕方
横に広がる水草のトリミングの仕方についてご紹介します。
ある程度成長してきたら、状態に合わせてカットしていきましょう。
厚みが出てきたり、重なっているところは根の部分を残して葉の部分をカットして間引きをしましょう。
葉が黄色くなっていたり、溶けている場合は根ごと引き抜き、状態の良い部分を差し戻しましょう。
横に広がる水草は下の図のような感じでどんどん横に広がって成長していきます。
ランナーはカットしなくても全く問題ないのですが、カットしてあげる事でそれぞれが独立してランナーを出すので、網目状に広がるようになります。
おすすめの横に広がる水草は?
ここではおすすめの横に広がる水草を3つご紹介します。
横に広がる水草を育てるコツは?
緑の絨毯を作り出すとても美しい横に広がる水草ですが、小さい為よく浮いてきたりします。
基本的に植える時は寝かせるように、ちょっと斜めに植えるのがコツです。
横に広がる水草は他の水草に比べると少し難易度が高いような気がします。
うまく育成出来ない場合は光量不足である事が多いので、照明を見直してみると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は横に広がる水草についてご紹介しました。
横に広がる水草は前景草とも呼ばれる水草です。
カップや鉢植えで売られている事が多く、束になっているものを小分けにして植えます。
水洗いする時と小分けにする時は根や茎、葉を傷めないように注意しながら行ってください。
植える時は寝かせるようにちょっと斜めに植えると浮きにくくなります。
他の水草に比べると難易度の高い水草になりますが、生い茂っているだけで美しく見える水草でもあります。
草原のようにしっかり育成できた時の喜びはとても大きいですし、とても綺麗です。
ぜひ、挑戦してみてください。