水槽のろ過の仕組み!!生物ろ過とバクテリア
水質悪化ってよく聞くけど、どうなったら水質が悪化しているの?
6分
水質悪化ってよく聞くけど、どうなったら水質が悪化しているの?
水質悪化ってよく聞くけど、よくわからない。
そんな方も多いのではないでしょうか?
今回は水槽の状態を目で見てわかる水質悪化のサインや目安などをご紹介します。
水槽の水が濁っていたり、油膜や泡があったり、熱帯魚が水面で口をパクパクさせていたら水質が悪化している可能性があるサインですよ。
水質悪化の改善方法や原因などもご紹介します。
それではいってみましょう。
<広告>
水質悪化を確認する一番確実な方法は水質をチェックする道具を使って数値を調べる事です。
特にpH、アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩などの数値を測ると水質が悪化している事がよくわかります。
各数値については別記事で詳しくご紹介しているので、ここでは割愛させて頂きます。
しかし、慣れてくれば水槽の様子をみるだけである程度わかります。
えッ!?わかるの?
わかるよ!!水槽の状態を目や鼻で確認したらある程度わかるよ!!
ここでは水槽の状態だけでわかる水質悪化のサインについて詳しくご紹介します。
まず水槽を見てください。
白く濁っていたり、茶色っぽく濁っていたりしませんか?
水槽の水が濁ってしまっているのは水質が悪化しているサインだったりするんですよ。
まず白く濁っている場合、原因はいくつかあるのですが、水槽内のバクテリアによる有害物質の分解が間に合っていない場合があります。
茶色く濁っている場合も原因はいくつか考えられるのですが、ろ過フィルターがつまっていたりしてろ過機能が正常に機能していない場合があります。
水が濁っている場合は水質の悪化を疑った方が良いでしょう。
水槽の泡がいつまでたっても消えない場合、水質が悪化している可能性があります。
水槽に泡が残って消えないのは、たんぱく質が分解されていない状態が考えられます。
水槽でいうたんぱく質とは餌・糞・生体の死骸・体液などです。
水槽は多くの微生物が絶妙なバランスで活動しているのですが、そのバランスが崩れてしまっている場合があります。
ろ過する能力が足りていない為、水質が悪化している可能性が高いです。
これは水面の泡と関係があるのですが、水面に油をまいたようなギラギラした膜が張ることがあります。
油膜というのですが、たんぱく質が分解されていない為、水面にそれが溜まって膜を作っています。
油膜が発生しているという事はろ過が上手に機能していないという事になります。
つまり、油膜は水質が悪化している可能性があるサインです。
水槽の臭いにはいろいろあるのですが、アンモニア臭がする場合やドブのような臭いがする場合は水質が悪化している可能性が高いです。
アンモニア臭がするという事は生物ろ過がうまく機能していない可能性がありますし、ドブのような臭いも同じようにバクテリアの分解がうまくいっていない可能性が高いです。
アンモニア臭がする場合はとにかくすぐに対処した方が良いでしょう。
熱帯魚が水面で口をパクパクさせている場合、酸素不足の為に熱帯魚苦しんでいるサインです。
泡が消えないというのも同じで、水が汚れていて酸素が水にうまく溶け込めなくなっています。
これも熱帯魚が酸素不足で苦しんでいるような仕草も水質が悪化している可能性が高いサインです。
水質が悪化したらどうしたらいいの?
まずは水換えをしよう!!
水質が悪化してしまった場合はまず水換えをしましょう。
水質が悪化している場合はアンモニアや亜硝酸塩の濃度が高い場合が原因の場合が多く、バクテリアの死骸が増加していたり、水槽内の有機物の濃度が高くなっている状態の場合が多いです。
その濃度を下げる為にもいつもより多めに水換えをしましょう。
とはいっても、一気にたくさん水換えをしてしまうと水槽の中にいる生体にはかなりの負担がかかります。
多くても水槽の全量の3分の1の水換えを2~3日おきに行うようにしましょう。
頻繁に水換えをするのも、熱帯魚達にストレスがかかるので、様子を見ながら行いましょう。
水換えをすると同時に原因を追究するようにしましょう。
いくら水換えをしていても原因を解消しておかなければ、すぐ同じ状況になってしまいます。
餌のあげすぎやろ過フィルターの詰まり、ろ過能力不足などなど原因は様々あります。
餌のあげすぎの場合は餌を見直しをしたり、ろ過フィルターの点検を行ったり、もしろ過能力が低いようなら、ろ過フィルター自体を1ランク上のものに変えるのも一つの手です。
原因を追究して解消すれば、水質の悪化は防げるようになってきます。
水換えをしたらエアレーションをしましょう。
生物ろ過を担うバクテリアは酸素が必要です。
その為、酸素を送り込んであげれば、バクテリアの活動が活発になって、ろ過能力の向上が期待出来ます。
さらに水質悪化のサインのところでもあった油膜や熱帯魚の酸欠も解消できる可能性があります。
水草を育成している場合は、水中に溶け込んでいる二酸化炭素が抜けてしまう可能性があるので、注意してください。
でも、何で水質って悪化するの?
水槽の中ではいろいろなバクテリアが絶妙なバランスでろ過を行っています。
そのバランスが崩れてしまって、有害物質や有機物などが蓄積してしまうのが水質悪化です。
水質が悪化する原因はいくつかあります。
水質を悪化させるものは餌、糞、体液、バクテリアの死骸などが原因になっている事が多いです。
熱帯魚達も生物なので、食べ残しもしますし、糞もします。
するとそれが水に溶け込んでいくので水質が悪くなっていく事になります。
他の原因としてはろ過がうまく機能していない事が原因の可能性があります。
水質が悪くなっていてもバクテリアなどの活躍で水はきれいに保たれているんです。
そのバクテリアがうまく機能していないと当然ですが水質はどんどん悪くなっていきます。
さらにろ過フィルターが詰まっていて機能していなかったり、ろ過フィルター自体の能力が足りてない事が原因の場合もあります。
水質が悪化してしまっている場合は原因を追究して解消しなければ、いくら改善する為に水換えや掃除をしてもすぐ元に戻ってしまいます。
そもそも水質が悪化すると何が悪いの?
水質が悪化するとどんな悪い事があるのでしょうか?
熱帯魚達を飼育していると熱帯魚達の排泄物によって、アンモニアという熱帯魚に有害な物質が発生します。
それをバクテリアがアンモニア→亜硝酸塩→硝酸塩に分解します。
アンモニアと亜硝酸塩は熱帯魚達に取って有害で、亜硝酸塩はほぼ無害です。
水質が悪化するとバクテリアや亜硝酸塩が分解されなくなるので、熱帯魚達は弱ってしまいます。
硝酸塩はほぼ無害ですが、ほぼです。
ほぼ無害でも蓄積されれば、有害になるので熱帯魚達が弱ってしまいます。
つまり、水質が悪化してしまうと熱帯魚達は弱ってしまいますし、最悪死んでしまういます。
水質が悪化すると熱帯達に良い事はありません。
いかがでしたか?
今回は水質悪化を見分けるサインついてご紹介しました。
水質悪化は道具を使って調べる事も大切ですが、水槽の状態を目や鼻で見分ける事も出来ます。
水槽の水の濁りや油膜、臭いや熱帯魚などの仕草からわかります。
水質が悪化してしまったらすぐに対応しましょう。
水換えなどをして改善する事も大切ですが、そもそもの原因をしっかり解消しないと意味がありません。
またすぐ元に戻ってしまいます。
水質悪化に良い事はないので、毎日水槽を観察する癖をつけて、小さな変化や水質悪化のサインに気が付けるようにしましょう。
<広告>