ホーム水草

えっ!?違うの!?水中葉と水上葉の違いや特徴

6分

えっ!?違うの!?水中葉と水上葉の違いや特徴

水草を購入して植えたら、なんか違う葉が生えてきた!?

何も知らずに水草を購入するとこんな事がよくあります。

水草の中にはちょっと面白い特徴を持つものも多いです。

それが水中葉と水上葉の違いです。

今回は水中葉と水上葉について詳しくご紹介します。

購入して失敗した!?なんて事にならない為にも、どうぞご覧ください。

<広告>

水中葉と水上葉

水草には大きく分けて水中葉と水上葉の2種類があります

水中葉
その名の通り、水の中で育成された水草の事です。
水上葉
観葉植物などと同様に水上で育成された水草の事です。

水草は水中でしか育てられない訳ではなく、多くの水草は水上での育成が可能です。

ショップで売られている水草の多くは水上葉になります。

『育った場所の違いだけでしょ』と思われるかもしれませんが、そうではないんです。

これは水草の面白い特徴になります。

水上で育成された水草と水中で育成された水草とでは形も見た目も異なってくるものが多く、同じ種類とは思えないようなものもあります

水草なのに水上で育てたものが売られてるの?って思いますよね?

水中葉と水上葉にはそれぞれメリット・デメリットがあります。

ショップで売られている水草が水上葉が多いのはこのメリット・デメリットに理由があります。

詳しく見ていきましょう。

水中葉の特徴

水中葉の特徴

水中葉というのはその名の通り水中で育成された水草です。

水中で生活する為、浮力を受けますが強い紫外線は受けないので、鮮やかな黄緑色や赤色の繊維の細い草が多くなります。

メリット

水中葉はもともと水中で育成されたものなので、すぐに使えて枯れにくいです。

植え替えた後も環境の変化が少ない為、適応が早く、育成も早くなるので枯れにくくなります。

さらに最初から水中葉なので、形や見た目の変化がほとんど無いので、レイアウトにすぐ使う事が出来ます

そのまま育成する事が出来るので、ゴミが少ないというメリットもあります。

デメリット

水草を購入する時、大体湿らせた新聞紙にくるまれて輸送される事になります。

水中で育成された水草が水中から取り出されて空気中を長時間輸送される為、水草にとっては大きなストレスです。

その為、植える頃には既に水草が弱ってしまっている可能性もあります

さらに水中で育っている為、スネールなどの害虫の卵がついている可能性があります

その水草を水槽に入れると…害虫を持ち込んでしまう事になるので、最悪熱帯魚が寄生されてしまう事が考えられます。

値段の話をすると、育成するのにコストがかかる為、水上葉に比べると値段が高くなります

水上葉の特徴

水上葉の特徴

水上葉は水の上で育成された水草になります。

葉が水の外に出ている為、風や重力の力を受けますし、太陽の紫外線にも耐えなければいけないので、濃い緑色でガッチリとした草が多いです。

メリット

人工的な照明ではなく、太陽の光をしっかり浴びて育つ事が出来る為、丈夫に育ちます

水上なので重力の影響をモロに受けます。

その為、水中葉よりも太く大きくなり、葉っぱも大きく展開するものが多いです。

水上葉はもともと空気中で育成されているので、輸送される最中も環境の変化が少ない為、水草のダメージも少なく済みます

さらに私達の手元に届くまでのダメージも少なく済みます。

ショップで水上葉が多く売られているのはこの為なんです。

もともと水上で育成されているので、育成の段階でスネールなどの害虫が付着・産卵する事が無い為、リスクが少ないです。

育成するのにコストが少なく済むので、水中葉に比べると安価になります。

デメリット

水上で育成させたものを水中に植えても見た目が変化したり、枯れてしまったりします

水中化する必要がある為、レイアウトに馴染んでくるのに時間がかかります

水上葉が水中化してくると新しい芽や根が出て、水上葉は枯れてくるので、枯れた葉を取り除いてあげなければいけません。

水上で育成されたものを水中で育成するには手間がかかります

なぜ、水中葉と水上葉が存在するの?

水草に水中葉と水上葉があるのはなぜでしょうか?

自然界で水草は水面の近くに生えています。

自然の環境では雨が降ったり降らなかったりなどで、水辺の水面は上がったり下がったりしますよね。

その為、水が少なければ水面に葉が出てしまう事もありますし、水が多ければもちろん水面よりも下で生活しなければいけません。

水草はそれに対応出来るようになっている為、水中葉と水上葉が存在している訳です。

簡単に言うと生き抜く為です。

水上葉から水中葉への移行

水上葉から水中葉への移行

ショップなどで水上葉を購入してきて、その水草を水中葉にする方法は2つあります。

買ってきた水上葉をそのまま水中に植える

いきなり水中に入れられた水上葉は、環境に合わせようとし次第に枯れたり溶けたりし無くなってしまいます。

水上葉が枯れる前に水中で育つ事が出来るように水中葉の芽を出すようになっています。

枯れたり溶けたりした水草はしっかり取り除くようにしてください。

水が汚れる原因になります。

水中葉部分をトリミングして植え直すのも一つの手です。

あらかじめ水上葉の葉っぱを取り除いてから水中に植える

この方法だと水が汚れるのを最小限に抑える事が出来ます。

丁寧にカットしてあげれば、後々の枯葉の処分が少なく済みます。

すべての水草が水中化出来る訳ではありません

水上で育った水草を水中で育てるのは、水草にとってとても大きな環境の変化です。

この変化に適応出来ず、うまく水中化出来ない水草も出てきます。

まとめ

いかがでしたか?

水草には水中葉と水上葉があります。

形や見た目が全く違う場合がありますので、購入する時はこの点を頭に入れておきましょう

育成する場所で形や見た目が変わるのは水草の面白いところです。

知らないで購入すると『水草を買って来て水中に植えたら違う形の水草が生えた』なんて事もありえます。

すると頭で描いていたレイアウトと違ってきます。

失敗しない為にもまずこの水上葉と水中葉の違いは覚えておいてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!