ホーム熱帯魚図鑑

宝石を散りばめたような熱帯魚

ダイヤモンドテトラを飼育しよう!!

ダイヤモンドテトラを飼育しよう!!

宝石を散りばめたかのようにキラキラ光る熱帯魚『ダイヤモンドテトラ』

派手な色の魚ではありませんが、その名の通りとても美しい熱帯魚です。

そんなダイヤモンドテトラの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

どうぞご覧ください。

<広告>

ダイヤモンドテトラってどんな熱帯魚?

ダイヤモンドテトラってどんな熱帯魚?

学名:Moenkhausia pittieri

別名:ボララス・ナエヴス

分類:カラシン目カラシン科モンクホーシャ属

特徴は?

その名の通り体にダイヤモンドを散りばめたかのようにキラキラ光る熱帯魚です。

体色に派手さはありませんが、メタリックな鱗(うろこ)が光を反射し、キラキラ光ります。

さらに、目の上が鮮やかな赤色がアクセントになっています。

小さい時は灰色なのですが、成長するにつれ徐々にメタリック感が増してきます。

どの種類の熱帯魚?

ダイヤモンドテトラは小型カラシンの仲間です。

ネオンテトラなどと同じなのですが、モンクホーシャ属になります。

故郷はどこ?値段は?

故郷はベネズエラなどです。

値段は1匹150円ぐらい~で意外に手ごろです。

どれぐらいの大きさになるの?

体長は5cmぐらいになります。

体高があるので、ネオンテトラなどと比べると一回りも二回りも大きく見えます。

飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格は基本的に温和です。

しかし、大きくなるにつれ、気が荒くなります。

混泳可能ですが、相手を選ぶという感じです。

ダイヤモンドテトラはちょっと厄介な癖を持つ熱帯魚です。

ヒラヒラとしたヒレを追いかけてかじる事がよくあります

その為、ヒレの長い魚との混泳は避けた方が良いです。

さらに同種同士の小競り合いも頻繁にします

実際に飼育してみると分かるのですが、喧嘩をするというよりどの個体が一番強いのか優劣を決めている気がします。

複数で飼育していると一番強いボス的な存在のものがいる感じがわかります。

でも、単独で飼育するとストレスで病気になったりします。

観察してみると面白いですよ。

水温・水質について

好む水温:22~28℃
好む水質:弱酸性~中性

基本的に丈夫な魚で幅広い水温や水質に適応できます。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★★☆☆☆
混泳にさえ注意すれば、飼育はとても容易です。

餌は小型カラシンの餌がオススメです。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は3~5年ぐらいです。

基本的に丈夫な魚なので、ほとんど病気はしません。

水質・水温が急激に変化したり、単独飼育でストレスを感じたりすると、エロモナス病になる事があります。

鱗が逆立ったり、血がにじんでいるようなら、すぐ治療してあげてください。

水草育成の場合は注意が必要!!

ダイヤモンドテトラを飼育する時に一番気をつけないといけないのは水草への食害です。

ダイヤモンドテトラは非常の草食性の強い熱帯魚です。

柔らかい新芽の部分をよく食べるのですが、葉が丸ごとなくなってしまう事もあります。

水草水槽の場合、水草をかじられてしまう事はある程度覚悟した方が良いでしょう。

小腹がすくと大好きな水草を突いて食べるので、しっかり餌を与えてください。

実はこの水草への食害は、ダイヤモンドテトラだけではなく、モンクホーシャ属の熱帯魚全てに共通する事です。

ダイヤモンドテトラの美しさを最大に引き出すには水草は必要です。

葉の硬いものを選んでレイアウトするようにしてください。

ダイヤモンドテトラの繁殖

ダイヤモンドテトラの繁殖

繁殖は容易?オスとメスの見分け方は?

ダイヤモンドテトラの繁殖は可能ですが、やや難しい部類です。

オスとメスの見分け方ですが、背ビレや腹ビレを見ると区別出来ます。

オスは背ビレと腹ビレが伸長します。

繁殖について

綺麗な飼育水をキープするようにしてください

成熟するとオスがメスを追いかける姿が頻繁に見られます。

メスとオスが寄り添うようなかたちで、卵をばら撒きます。

卵は沈みます。

卵が他の魚や親魚に食べられてしまうので隔離が必要になってきます。

1日半ほどで孵化します。

ダイヤモンドテトラの稚魚はとても小さいので、餌はインフゾリアを与えてください。

ある程度大きくなったらブラインシュリンプを与えるようにしましょう。

やや難しい部類とご紹介しましたが、気付いたら水草の影に稚魚がいるなんて事もありますので、挑戦してみてください。

飼育のコツ・注意点は?

混泳は注意が必要!!

ダイヤモンドテトラは大きくなるにつれ気が荒くなります。

さらに、ヒラヒラしたヒレを追いかけてかじる習性を持っています。

ヒレの長い熱帯魚や小さい熱帯魚などとの混泳は無理と考えた方が良いでしょう。

水草を育成している場合は注意が必要!!

これはモンクホーシャ属に共通して言える事なのですが、草食性がとても強いです。

モンクホーシャ属のダイヤモンドテトラももちろん水草大好きで食べます。

小腹がすいたら水草をかじるので、餌をある程度しっかり与えるようにしましょう

もし、水草を育成する場合は葉の硬いものにしましょう。

まとめ

ダイヤモンドテトラまとめ

いかがでしたか?

今回はとても美しい熱帯魚ダイヤモンドテトラをご紹介しました。

混泳は注意が必要だったり、水草を食べるなど癖が強い面がありますが、飼育しやすい熱帯魚です。

ショップで売られているのは子供なので、灰色なのですが、飼育していくうちにメタリック感が増してキラキラ光ります。

小競り合いが耐えない魚でもあるのですが、毎日観察しているととても面白いですよ。

ぜひ挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!