ホーム熱帯魚図鑑

落ち着いたシックな色彩が魅力的!!

ラスボラ・ヘテロモルファを飼育しよう!!

ラスボラ・ヘテロモルファを飼育しよう!!

水温や水質への適応力が高く、たくさんの品種が存在し鑑賞性も高い熱帯魚『ラスボラ』。

その中でも古くから親しまれてきた『ラスボラ・ヘテロモルファ』。

オレンジの体色に黒い模様がとても美しい熱帯魚です。

そんなラスボラ・ヘテロモルファの飼育について特徴・飼育のポイント・繁殖などご紹介します。

どうぞ、ご覧ください。

<広告>

ラスボラ・ヘテロモルファってどんな熱帯魚?

ラスボラ・ヘテロモルファってどんな熱帯魚?

学名:Trigonostigma heteromorpha

別名:バチウオ、ラスボラバチ

分類:コイ目コイ科トリゴノスティグマ属

特徴は?

ラスボラにはとてもたくさんの種類が存在します。

その中でも古くから親しまれてきたのが、ラスボラ・ヘテロモルファです。

オレンジの体色に黒い模様がとても美しい熱帯魚です。

黒い三角の模様が三味線のバチに見えることから、ラスボラ・バチと呼ばれることもあります。

流通量もとても多く、『ラスボラ』の名称で呼ばれる程、ラスボラを代表する熱帯魚です。

オレンジの体色は飼い込む事によって、どんどん濃くなり、とても美しい姿になります。

どの種類の熱帯魚?

ラスボラ・ヘテロモルファは小型のコイの仲間です。

雑食で餌をよく食べる為、体が丈夫で小型水槽でも飼育しやすい人気のある熱帯魚です。

故郷はどこ?値段は?

故郷はタイからインドネシアにかけての東南アジアなどです。

値段は1匹150円ぐらいでとても手ごろです。

どれぐらいの大きさになるの?

体長は3~5cmぐらいです。

飼育のポイント

性格は?混泳は可能?

性格はとても温和です。

大きさの違いすぎる魚や攻撃性のある魚以外は混泳可能です。

数が少ないと追い掛け回したりしますし、群れで泳ぐ習性が強いので10匹以上で飼育してあげると良いと思います。

数を入れてあげることでとても綺麗な群泳の姿を見れます。

水温・水質について

好む水温:22~25℃
好む水質:弱酸性~中性

とても丈夫で水質にうるさくない魚なので、飼育は容易です。

飼育難易度は?餌は?

飼育難易度 ★☆☆☆☆
丈夫な魚なので、初心者にもとてもオススメです。

餌は何でも食べますので、特に気にする事はありません。

寿命は?かかりやすい病気は?

寿命は大体2~3年ぐらいです。

ラスボラ・ヘテロモルファはとても丈夫な魚なので特に病気はしませんが、白点病などの一般的な病気には気を付けてください。

ラスボラ・ヘテロモルファの繁殖

ラスボラ・ヘテロモルファの繁殖

繁殖は容易?

ラスボラ・ヘテロモルファの繁殖ですが、とても難しいです。

一般飼育下での繁殖成功例はほとんどありません。

ラスボラ・ヘテロモルファの種類

ラスボラ・ヘテロモルファには品種改良種がいます。

とても美しいのが特徴です。

ラスボラ・ヘテロモルファ・ゴールド

ピンク色の体色と赤いヒレが特徴的な品種改良種です。

値段は1匹500円ぐらい~と少し高いです。

ラスボラ・ヘテロモルファ・プラチナブルー

ラスボラ・ヘテロモルファのバチのような模様が全身に広がったようなとても美しい品種です。

黒い部分が青色ですが、飼い込む事により青色が深くなり濃紺色に発色します。

値段は1匹600円ぐらい~で少し高いです。

飼育のコツ・注意点は?

餌の与えすぎに注意!!

餌をよく食べるのでついつい沢山あげたくなってしまいますが、餌のあげすぎは水質悪化に繋がるので注意しましょう

赤虫などの生餌を与えると発色が良くなりますので、人工飼料に加えたまに生餌を与えると良いです。

水質・水温管理は重要

非常に丈夫な魚ですが、急激な水温・水質の変化には弱い面があり、病気になってしまいます。

色揚げを考えるのであれば、弱酸性の水質でしっかり管理してあげるととても美しくなります

まとめ

ラスボラ・ヘテロモルファのまとめ

ラスボラ・ヘテロモルファは熱帯魚の中でも人気がある生体です。

非常に丈夫な魚で餌もよく食べるので、初心者にオススメです。

群れを作る習性が強い為、慣れてきても群れで泳いでくれます。

群泳がとても美しい熱帯魚なので、ぜひ、挑戦してみてください。

この記事が役に立ったらシェアお願いします!!